終了

【同志社大学】研究会+公開講演会「中国宣教師マッテオリッチ(利瑪竇)と日本でのレガシー」

開催日時
場所 京都府 同志社大学今出川キャンパス

■イベント概要
同志社大学では6月18日(土)にサンフランシスコ大学マッテオリッチ研究所所長のアントニ・ウセレル氏をお招きし、以下のとおり研究会・講演会を開催いたします。

①研究会 
10:00-10:10 センター長挨拶
10:10-10:40 アントニ・ウセレル准教授発表
       「戦国時代における日本キリスト教神学の教育」
10:40-11:10 村上みか教授発表 
      「ルターのカトリック性 ―近年の研究における新しい視点―」
11:10-11:20 休憩
11:20-12:30 ディスカッション
会場:同志社大学今出川キャンパス神学館地下G1教室

②講演会 
13:30-13:35 挨拶
13:35-14:35 アントニ神父講演(日本語)
       「中国宣教師マッテオリッチ(利瑪竇)と日本でのレガシー」
14:35-15:00 質疑応答
会場:同志社大学今出川キャンパス神学館チャペル

【講演会要旨】
マッテオ・リッチは、東アジアでのキリスト教布教を語る上で最も重要な人物である。1582年中国(明代)に来航、北京で1610年に死去するまでの間、その障害を中国でおくった。彼は、イエズス会東インド宣教区の巡察師アレッサンドロ・ ヴァリニャーノに中国語を学び、中国文化や風俗習慣に適応するように指示を受けたのち、中国に派遣された。そして、宗教、科学、人文学の本を漢文で執筆し、儒教学者と交流した。これらの本や地図は、海を渡り日本にまでもたらされ、キリスト教が禁じられていた江戸時代においても学者の間で広く親しまれていた。
本講演では、リッチの人物像を明らかにするとともに、彼の著作が直接的かつ間接的に日本に与えた影響について論じる。

研究会へ参加希望の方は、①名前②所属と身分をご記入のうえ、同志社大学一神教学際研究センター info@cismor.jp までメールにてお申し込みください。講演会は事前申込み不要です。

■備考
お問い合わせ先
同志社大学 一神教学際研究センター
Tel:075-251-3726
Fax:075-251-3092
E-mail:info■cismor.jp(■を@に変えてください)
一神教学際研究センター オリジナルサイト
http://www.cismor.jp/
一神教学際研究センター facebook
https://www.facebook.com/doshisha.cismor

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート