開催日時 | |
場所 | 京都府 京都嵯峨芸術大学 罧原キャンパス有響館 G401教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
第107回:「暮らしに息づく手漉き和紙」
講師:吉野 綾野氏(黒谷和紙 紙漉き職人)
日時:2016年7月9日(土)14:20~15:50
いくつもの手仕事を重ねて生まれる手漉き和紙は、原料や漉き方、季節によっても色々な表情をみせてくれます。細く伸びた楮(こうぞ)の枝から、素朴だけれども強くて美しい和紙が生まれる不思議を、紙作りの日々のこと、喜びや失敗の苦い経験などを交えながらお話ししたいと思います。
プロフィール:
吉野 綾野(よしの あやの) 黒谷和紙 紙漉き職人
1973年 愛知県生まれ
1999年 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業
卒業後、黒谷和紙の研修生となり、2年間紙漉きを学ぶ
2001年 紙漉き職人として独立
2009年 京もの認定工芸士称号取得
■備考
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
4/12 | 2025年4月対話鑑賞ファシリテーター講座・ベーシック |
芸術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
青山新吾 | カウンセリング | 化学 | 倫理 | 情報 | 冬休み | 日本語教師 | 低学年 | ワーキングメモリ | 特別活動 | 大学受験 | 教師教育 | 堀川真理 | 心理教育 | 伴一孝 | コミュニケーション | 教員採用試験 | 自閉症スペクトラム | 学校心理士 | 鹿毛雅治 | 鈴木健二 | 小学校教員 | 全国大会 | 英会話 | センター試験 | 不登校 | インターネット | カリキュラム | ロイロノート | デジタル教科書 | 小林宏己 | 教育実習 | コーチング | メンタルヘルス | 漢文 | 川上康則 | 教育会 | PBL | 澤井陽介 | ちょんせいこ
