開催日時 | 10:00 〜 11:15 |
定員 | 200名 |
会費 | 4500円(当日5000円)円 |
場所 | 東京都国立オリンピック記念青少年総合センター 渋谷区代々木神園町3-1 |
8月10日(水)受付 9:30~10:00
全体会 10:00~12:00
・基調提案 研究テーマ「響き合う生活科授業の創造 」
・講演 講師 田村 学先生 (文部科学省視学官)
演題「今、求められる生活科・総合的な学習の時間~学習指導要領改訂の動向と基調提案について~ 」
・協議 基調提案及び講演を受けて
交流広場13:00~14:00
「花育・ワークショップ 苔玉「こけっぴ」づくり」
花育アドバイザー 緑花星 主宰代表 石戸明一 先生
分科会 14:10~16:55
①「生活科」分科会
・実践提案 門田 由美子 先生 (神奈川県横浜市立日枝小学校)
小1「かぞく ぽかぽか 大さくせん」
・協議 コメンテーター 根本裕美先生 (東京都練馬区立光和小学校)
・「生活科」を巡ってのテーマ別ラウンドテーブル
②「総合的な学習の時間」分科会
・実践提案 松原 大樹 先生(東京都墨田区立二葉小学校)
小6「未来へつながれ!平和への願い ~八王子空襲を次世代へ~」
・協議 コメンテーター 八木慎一先生(東京都青梅市立第二小学校)
・「総合的な学習の時間」を巡ってのテーマ別ラウンドテーブル
8月11日(木)受付 8:30~9:00
シンポジウム 9:00~11:00 テーマ「響き合う生活科の授業の創造」
・コーディネーター 嶋野 道弘 先生(前文教大学大学院教授)
・シンポジスト
報道関係から 調 整 中
生活科から 中村礼子先生(千葉県市川市立信篤小学校)
総合的な学習の時間から 中山正則先生(埼玉県越谷市立宮本小学校)
閉会 11:15
申し込み ゆうちょ銀行で振込 口座番号 00160-7-549921 加入者名 生活科教育研究会
(住所、氏名、電話、通信欄に所属、レセプション参加の有無を記入、受領証持参/大会当日は「振替払込受領証」をお持ちください。)
生活科教育研究会事務局 042-466-0523
〒188-0003 西東京市北原町1-9-3 酒井方
酒井隆光
gwst1208@jcom.home.ne.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
5/24 | 第32回「学級経営実践セミナー」(東京)in筑波大学附属小学校 |
生活科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
