開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都文京区小日向3-4-14 |

近年は、国際協力の実践的な実務能力の習得方法やアクティブ・ラーニングを用いた学習方法のあり方について高い関心が集まっています。これらの要望にお応えするため、この度『国際協力アクティブ・ラーニングセミナー』を開催する運びとなりました。事前申し込み不要。参加費は無料ですので、ご関心のある方は奮ってご参加ください。
1.セミナーの目的、内容
本セミナーは、近年の新しい国際協力の流れを踏まえ、現場での実践を体験できる「ワーク」と呼ばれる演習方法についての基本的な説明を行い、国際協力で必要となる「現場力」について理解を深めるものであり、実際にワークやディスカッションを取り入れたアクティブ・ラーニングの方法について紹介することを目的としています。また、今回は国際協力の実施段階および教育界においても注目を浴びている、ファシリテーションについてもあわせて紹介を行います。
2.講師およびコーデイネーター
[講 師]
佐原隆幸 拓殖大学国際学部教授(国際学部長)
徳永達己 拓殖大学国際学部教授
石川一喜 拓殖大学国際学部准教授
[コーデイネーター]
たかまつなな お笑いジャーナリスト。第13回拓殖大学高校生・留学生作文コンクール 最優秀賞受賞者。
3.開催要領
日 時 :平成28年7月16日(土)15:00~17:00 (開場14:30)
会 場 :拓殖大学 文京キャンパスC館 C101教室
(東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅下車 徒歩3分)
主 催 :拓殖大学国際学部
後 援 :(株)弘文堂
4.プログラム
15:00 開講の挨拶
15:10 第1部 国際協力アクティブ・ラーニングの紹介
16:00 第2部 ファシリテーションの紹介
16:30 演習(ワークショップ)
16:45 質疑応答
17:00 閉会
5.対象者
国際協力の研究者。教育・学校関係者。実際に国際協力の実務に携わる者。および国際協力に関心を持つ一般市民、学生(高校生も参加できます)。
6.定員および参加費
先着100名(事前申し込み不要)。無料。
拓殖大学公式HP
http://fis.takushoku-u.ac.jp/attentions/event/event_20160616_10358.html
問い合わせ先
徳永達己 ttokunag@ner.takushoku-u.ac.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
