終了

【京都学園大学】バイオ環境学部 開設10周年記念講演会

開催日時
場所 京都府 京都学園大学京都太秦キャンパスみらいホール
■イベント概要 バイオ環境学部は、開設10周年を迎え、バイオサイエンス学科、バイオ環境デザイン学科に加えて、新たに「食農学科」を設置いたしました。 食農学科では、地元京都丹波の豊かな「農」と「食」を背景に、農業生産や食品加工の教育・研究を展開しています。 バイオ環境学部は、この三学科の「 生命・環境・食農 」を通じて、これからの10年を、地域をプラットフォームとした “ 社会に貢献できる ”人材を育成し、あらゆる生き物の調和のとれた健康(バイオ環境)を目指して研究を進めます。 つきましては、下記により、バイオ環境学部開設10周年記念講演会を執り行いたいと存じます。 日時:2016年7月16日(土) 受付:13:00 開始:14:00 場所:京都学園大学 京都太秦キャンパス みらいホール 交通アクセス:京都太秦キャンパスには駐車場がございますが、スペースが限られております。できる限り公共交通機関(京都市営地下鉄 東西線「太秦天神川」駅下車・徒歩3分)をご利用ください。 スケジュール 学長挨拶 14:00~14:05 特別講演会 14:00~15:00 「ジャパニーズ・ウィスキーを創る…ニッカ竹鶴家(マッサン一族)のものづくり」 講師:佐藤 茂生 先生 元ニッカ 3代目 マスターブレンダー 講師ご略歴 1969年に京都大学農学部農芸化学科卒業と同時にニッカウヰスキー(株)に入社、北海道(現余市)工場研究課に配属された。 その後1979年にブレンダー室に勤務、1981年に初代チーフブレンダーに就任、1997年に竹鶴政孝、竹鶴 威に続く第3代マスターブレンダーに就任された。 入社以降、竹鶴政孝のウィスキーに対する取組姿勢や考え方をしっかり引き継ぎ、現在のジャパニーズ・ウィスキーに対する世界の評価をサントリーウィスキーとともに高められた。 パネルディスカッション -2026年の「バイオ環境」- 15:00~15:50 パネリスト(バイオ環境学部教員) 松原 守 教授 : 病気に打ち勝つ社会を創る…タンパク質研究にできること 河田 尚之 教授 : 長寿社会を支える作物を創る…いま求められる品種開発 森本 幸裕 教授 : 心を豊かにする景観を創る…癒しとランドスケープデザイン 篠田 吉史 准教授(ファシリテーター):「そこにしかないもの」を創る…“発酵する“地域と大学のものづくり 【お申込み方法】 準備の都合上、7月9日(土)までに、メールまたはFAXにて、下記の1~3を記載の上、お申込みください。 1.バイオ環境学部10周年記念講演会(件名) 2.お名前(本文) 3.電話番号(本文) 申込メール・アドレス: bio10syuunen[at]ml.kyotogakuen.ac.jp 申込FAX番号: 0771-29-2388 ■備考 お申し込み・お問い合わせ先: 京都学園大学 研究・連携支援センター TEL 0771-29-2300 【入試相談会】 入試説明会 - 高等学校の先生方対象 - 13:15~13:45 2017年度バイオ環境学部独自入学試験の説明会と、入試全般に関する相談会(17:00まで)を同時開催しています。 参加ご希望の方は、当日受付にてお申し出ください。

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19【春の教師力UPフェス】基本に立ち返る国語の授業会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート