開催日時 | 13:30 〜 17:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都八王子市東町5番6号 八王子クリエイトホール 第7会議室 |
「子どもがサッと動く統率ワザ」を習得し、よりよい学級経営・授業へ!
連続講座の御案内
学級経営や授業がうまくいかずに悩んでいる先生、もう一歩前進したい先生、仲間と教育実践を語り合いたい先生、子どもや教育について学習したい方、一緒に学びましょう。
テキストとして、『子どもがサッと動く統率のワザ68』明治図書を使用します。
この本は、学級経営、授業経営において押さえるべきポイントを記しています。具体的には、学級崩壊の予防法、子どもと教師・子ども同士の関係づくりの工夫、生活指導の留意点、事前指導と評価の重要性、指示が通る話し方のコツ、行事指導で大切なポイント、教師のあり方(マインド・哲学)について書かれています。
私はコーチングもちょっぴり勉強しているため、本の中にもコーチングスキルやその考えをベースにした実践が載っています。
この本には、子どもを劇的に成長させる実践、一瞬にしてどの子も変わる魔法のような実践は書いていません。微細な技術、ちょっとした工夫がたくさん書かれています。人生や教育は、小さなことの連続であり積み重ねです。些細なこと、細かなことを大事にして、変化を加え、継続すれば、いずれ大きな成果が生まれます。教育実践も同じように考えます。
連続講座なので、自分の求めるスキルが身に付きやすくなります。スキルが身に付くと目の前の子どもが変わっていきます。それは先生が変わったことに他なりません。
この本を素材にして、先生方が感じていること、困っていること、知りたいことを話し合い、インプットしたり、アウトプットしたりして学びを広げ深めていきましょう。
参加することで新たな学びを得て、悩みが(少しは)解消し、やりたい実践が見つかり、翌週への活力が生まれるはずです。仲間とのつながりにより、自尊感情も高まることでしょう。
講座の日程 (各回13:30~17:00)
①8/ 27(土) 八王子いちょうホール 第4会議室
②9/ 11(日) 八王子クリエイトホール 第7会議室
③10/8 (土) 八王子クリエイトホール 第7会議室
④ 16(日) 八王子いちょうホール 第1会議室
⑤11/ 5(土)
⑥ 20(日)
⑦12/ 17(土)
(ご無理のない範囲で参加できる回にお申し込みください。)
講座の内容
9/11(日)の内容
13:30
自己紹介ゲーム&アイスブレーク
このアイスブレークも教室ですぐに使えるものです。
14:30
講座のガイダンス
今回のテーマ「子どもが動く基礎基本のワザ 指示」
第2回では「学級をまとめる・集団を動かす基礎基本 前編」を扱います。
今回は子ども集団をまとめるワザの基本である「指示の仕方」をお伝えします。
以下、概要です。
子どもがしっかりと聞きたくなる指示というのはどんな指示?
「指示 + ○○」で指示の効果が2倍になります。
ゴールイメージもたせることで子どもの自発性・創造性が生まれる。
抽象 → 具体 の指示で理解度が8割向上する。
「タイムリミット」を加えることで、一気に集中力が高まる。
子どもの心にスッと入る魔法の言葉
講座では講義中心ではなく書いたり、話したりワークをたくさんします。
自ら書いたり、考えたり、発言したり、聞いたりすることで、本当の力が身に付きます。
16:40
ふりかえり
以降の内容
(仮です。参加者の皆さんと決めていきます。)
13:30 希望者による実践の紹介
全員が行うわけではありませんのでご安心ください。
前回の会で自ら課した「宿題」を希望された先生が発表するのです。
14:30 テーマに関する講師の実践紹介とその解説
各回のテーマの例
○教師のもつべき理想・マインド
○学級をまとめる・集団を動かす基礎基本 前編/後編
○子どもを伸ばす「事前指導と評価」のワザ
○教師の伝える力を伸ばす「非言語力」
○学級経営を支える「生活指導」 授業でつくる学級の土台
○子どもと先生、子ども同士の関係づくりのワザ
○自尊感情を高め、やる気を引き出すワザ
15:10 テキストや講座をもとに当日のテーマについての話し合い・ワーク
16:40 ふりかえり
※各回、ラフな服装でいらしてください。短パン、Tシャツ、サンダルOKです。
講師紹介
西野宏明
東京都公立小学校教員
教育サークル・オリエンタルレボリューション 代表
八王子教育コーチング・サークル クリエイト 代表
教育新聞の連載をはじめ、日本標準『教師のチカラ』、明治図書『学級経営力』『国語教育』等、教育雑誌への原稿執筆多数。
どの子も伸ばすべき初任者時代から教師修行に励む。
■著書『子どもがパッと集中する授業のワザ74』の紹介ページ
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-177833-0
おかげさまで現在、第5版です。
■インタビューのページ
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20150157
◾︎教育新聞記事ページ
https://www.kyobun.co.jp/education-practice/p20151214_01/