開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 500円 |
場所 | 東京都板橋区立第8小学校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加平成28年度 東京いずみ会 12月例会案内
「読めない児童のある場合、教師は決して読める児童と対立的に考へてはなりません」 芦田恵之助「教式と教壇」 昭和13年発行 より
11月19日に予定されていた例会は、会場の都合で12月の例会と合同になりました。
今回は、光村2年下『スイミー』の実践報告です。その後、10月例会の報告者が、代替期間が2か月間に伸びのでその間に気付いた実践上の課題なども話していただく予定です。
どの子も落ち着く国語指導 いずみ会 http://izumikai100.web.fc2.com/
読める児童は読めるでよし、読めない児童もそれで読めるようになる楽しみがあると考へさせたいのです。不注意を責めたり、不勉強をせてたりすることは、却って読めない児童を自棄せしむるに過ぎないことになります。児童が意識してゐると否とを問はず、学校に通ってく...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
歴史 | Teach For Japan | 注意欠陥 | 平野次郎 | 重複障害 | 学力向上 | プレゼンテーション | 無料 | 長谷川博之 | 授業研 | 化学 | 学級経営 | ちょんせいこ | 学習障害 | 二瓶弘行 | ソーシャルスキル | 特別活動 | 英語教育 | 発達障害 | TOSS | 懇親会 | 模擬授業 | 教材開発 | 高等教育 | 総合的な学習 | フリースクール | EDUPEDIA | 向山型 | カウンセリング | 授業参観 | 地理 | 工芸 | 野口塾 | パワーポイント | 国際教育 | 立命館 | イエナプラン | コーチング | 石坂陽 | 書道
