| 開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 0円 |
| 懇親会の定員 | 制限はありません名 |
| 懇親会の会費 | 未定円 |
| 場所 | 千葉県流山市千葉県流山市名都借856 流山市立東小学校 |
『学び合い』(上越教育大学西川教授提唱)を一緒に学び合う勉強会です。
第1回目ですがどなたでも参加できます。
初めての方も実践者も参加しやすいように場の設定をします。
『学び合い』をはじめて3年余り。本校でも実践者が増えました。でも、まだまだわからないこともたくさんあります。今度の1月28日(土)とうかつの会では、そんな初心者にアドバイスくださる実践者の参加もお待ちしています。また、初めてで『学び合い』についてよくわからない方々にも、私たちが始めた時のお話をします。きっと参考になることも多々あると思います。
『学び合い』をよく知らない方、『学び合い』の実践をしている方、困った子や学級経営で悩んでいる方等、学生さんで将来教師を目指している方、どなたでもご参加ください。アクティブラーニング『学び合い』では一斉授業では見られない、生き生きとした子どもたちの姿が見られます。
自己紹介、話題提供、フリートーク等
終了後に懇親会を予定しています。
主催責任者 渡部(わたなべ)
気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/3 | 「“投票へ行こう”だけじゃ足りない」 ~高校における主権者教育の現状と課題~ |
| 12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 12/28 | <参加無料>支援グッズを来て見て触って!【できるびより支援教材・グッズ体験会】in 柏 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | ミルトン・エリクソンの実践から心理療法を振り返る |
| 11/22 | GEG さつまミーティング |
| 1/16 | 東京都小学校教育技術・指導法研究会 第5回研修会 ~国語科における、多様な子供たち一人一人に応じた一斉授業の指導法の工夫~ 【講師】椿原正和先生 |
| 2/20 | 南山大学附属小学校 第3回「真教育」研究会 |
学び合いのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
