開催日時 | 09:30 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 3500円 |
場所 | 東京都文京区大塚1-9-1 筑波大学附属中学校・高等学校 |
本研究会は筑波大学附属小学校・中学校・高等学校社会科教育研究部が主催する社会科研究会です。授業の姿を通して、社会科について考える会です。冬の大会では、小・中・高・大が連携して、歴史的な見方・考え方の系統性について考えます。 筑波大学附属小学校、中学校、高等学校の歴史の授業を参観しながらテーマに迫っていきます。ぜひ、ご参加ください。
1.日時 平成29年1月14日土曜日
2.会場 筑波大学附属中学校・高等学校 敷地内
桐陰会館 (東京都文京区大塚にあります)
3.参加費 3500円 当日受付にてお支払いください。
事前に参加申し込みをしてくださった方は3000円になります 4.内容と日程
9時30分 受け付け開始
9時45分 開会行事
10時00分 小学校4年生 歴史的なものの見方・考え方を育てる 社会科の授業公開
「郷土の発展につくす~東京のまちづくり、いまむかし~」
授業者 粕谷昌良 (筑波大学附属小学校)
11時00分 中学校1年生 歴史分野の社会科の授業公開
「中世における村の自治と裁判」
授業者 関谷 文宏 (筑波大学附属中学校)
12時00分 昼食
13時00分 高等学校1年生 歴史総合
(仮)「近代化と私たち」
授業者 五十嵐 学 (筑波大学附属高等学校)
14時00分 パネルディスカッション
「歴史的な見方・考えたかをどう育てるか 歴史総合の発足を見据えて」
コーディネーター 梅澤真一 (筑波大学附属小学校)
パネラー 粕谷昌良 (筑波大学附属小学校)
パネラー 関谷文宏 (筑波大学附属中学校)
パネラー 五十嵐 学 (筑波大学附属高等学校)
コメンテーター 伊藤 純郎 (筑波大学)
15時30分 講演
「これからの歴史教育への提言」
講師 伊藤 純郎 先生 (筑波大学)
16時50分 閉会行事
5.参加の申し込み方法
本研究会のホームページを参照し参加の申し込みをお願いします。
事前に申し込まれた方は参加費が安くなります。
http://ume.world.coocan.jp/tsukubayonkouken20170114.html
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
