| 開催日時 | 11:00 〜 18:00 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都小金井市貫井北町4-1-1 東京学芸大学 |
アクティブ・ラーニングをICT利活用によって実現したい人の為の研究会です。
3年間にわたって、ゲーム指導におけるICTの利活用について研究を進めてきました。今回は、このプロジェクトのまとめとして、小学校と中学校で授業を同時公開し、発達段階による活用事例の違いを共有し、協議したいと考えています。次世代型のアクティブ・ラーニングの典型例となる授業実践を発表します。
内容
11:00− 受付
(東京学芸大学合同棟入り口)
11:25−12:10
公開授業1(小学3年ネット型ゲーム)
授業者:佐々木賢治
(東京学芸大学附属小金井小学校)
12:10—13:00
昼食休憩(各自で準備下さい)
13:00−13:50 *詳細は裏面
ICT利活用の最前線!(実践報告)
1)愛知教育大学附属名古屋中学校 榊原 章仁 先生
2)八王子市立...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/3 | 【教育関係者向け】算数ゲームの作り方ワークショップ |
| 10/31 | 石坂セミナー東京2026 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
アプリ | 小論文 | 学習意欲 | 非認知 | 話し方 | 二瓶弘行 | 幼稚園 | 工芸 | スクール | ユニバーサルデザイン | 授業づくり | 自然体験 | 学校心理士 | 生きる力 | 修学旅行 | 教育会 | LGBT | 学び合い | 国際教育 | 特別支援 | 自閉症スペクトラム | 学力向上 | LEGO | 化学 | ノート指導 | 教え方 | あまんきみこ | パワーポイント | 松森靖行 | 山中伸之 | キャリア | マインドマップ | 漢字指導 | ソーシャルスキル | 特別活動 | インクルーシブ教育 | 山田洋一 | アドラー | フリースクール | 野口芳宏
