開催日時 | 13:00 〜 15:30 |
定員 | 60名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 千葉県市川市大和田1-1-5 市川市文化会館第5会議室 |

※大変申し訳ありませんが、諸事情により本セミナーは中止となりました。
何卒よろしくお願い申し上げます。
講座テーマ:『「アクティブ・ラーニング」までの指導ステップ』
主体的な学び」「対話的学び」「深い学び」を実現していく「アクティブラーニング」とは、日常の授業にどんな工夫を加えていけばよいのでしょうか?これらのキーワードをもう少し具体化すると、「熱中状態」を作るということです。日々の授業を工夫する手立てや、授業の組み立て方等について、実際の模擬授業を通してご紹介します。
《後援一覧》
千葉県教育委員会
【日時】平成29年4月29日(土)
【時間】13:00~15:30(受付 12:30)
【場所】市川市文化会館第5会議室【住所】 市川市大和田1-1-5
【アクセス】JR本八幡駅徒歩10分 京成八幡駅徒歩15分 都営新宿線本八幡駅徒歩10分
【資料代】1000円
講座内容(予定)
《STEP1》 ◯◯を限定して熱中する授業を作る
ある「○○」を限定すると、熱中する授業を作ることができるようになります。そのためのポイントをお伝えします。
《STEP2》 子どもの発言の数を増やす
「対話的な学び」にするために、子ども達が次々と発言できるようになる手立てをご紹介します。
《STEP3》 熱中する授業をそっくりまねしてみる
「対話的な学び」「深い学び」の授業づくりのヒントを、模擬授業でご紹介します。
《STEP4》 答えが分かれる発問で授業を作る
子どもの思考がフル回転する「アクティブブレイン」の状態を、発問の工夫で実現させましょう。
《STEP5》 アクティブ・ラーニングに欠かせない教材研究力を高める
「活動あって学びなし」にならないようにするため、教材研究の具体的方法についてご紹介します。
《STEP6》 正解がないアクティブ・ラーニングの道徳授業にチャレンジ
求められている「考え、議論する道徳」は、まさにアクティブ・ラーニング型授業です。模擬授業でご紹介します。
《STEP7》 単元としてアクティブ・ラーニングの授業を組み立てる
「主体的で対話的で深い学び」は、単元をどう設計するかに左右されます。
単元としての組み立て例をご紹介します。
《STEP8》 QA講座
もっと知りたいこと、困っていること等に答えるQ&A講座です。
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 数学教育協議会 第72回全国研究大会・松戸大会 |
9/7 | 秋の教育フェス2025ちば |
8/9 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/9> |
8/22 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<8/22> |
8/9 | 【文部科学省後援】2025年度ELEC夏期英語教育研修会 8/9 対面研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/20 | 【8/20(水)20時無料ZOOM】プロ教師はみんなやっているシルバーの3日間準備 |
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
模擬授業のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
