| 開催日時 | 13:30 〜 16:30 | 
| 定員 | 200名 | 
| 会費 | 1000円 | 
| 懇親会の定員 | 30名 | 
| 懇親会の会費 | 4000円 | 
| 場所 | 静岡県浜松市南区卸本町37 浜松卸商センター 会館「アルラ」2階大ホール | 
2月4日は教え方セミナー
その午後には同じ会場で
「産業セミナー」があります。
今回、中央審議会の答申が出されましたがその中にも
持続可能社会の実現のために
産業教育について触れられていました。
教師が最先端を学ぶことが子供にもきっと学びを深くされると思います。
ぜひ、ご参加ください。
すでに40名近い方のが参加です。
【HP】   https://tosskankyou-sangyou.jimdo.com/2-4静岡会場/
【申し込み】https://ssl.form-mailer.jp/fms/b342b3d8467904 
第50回産業教育シンポジウムin静岡
講師:谷 和樹氏(玉川大学教職大学院教授)
   伴 一孝氏(長崎県小学校教諭)
【時間】 13:30〜16:00 (受付開始9:40)
【会場】 協同組合浜松卸商センター アルラ
     http://www.arura.jp
【参加費】1000円  
【HP】   https://tosskankyou-sangyou.jimdo.com/2-4静岡会場/
【申し込み】https://ssl.form-mailer.jp/fms/b342b3d8467904 
             
【講座内容】(予定)
13:30~14:30 
テキストを使った模擬授業
1)工業・貿易・流通テキストを使った授業 7分×3名
 テキストを活用し具体的な授業実践のレベルで産業教育の充実を図る。知的におもしろく、工業・貿易・流通などについて模擬授業を行い、産業教育の多様な指導法を提案します。
                               (講評)伴 一孝氏 谷 和樹氏 
①(斎藤奈美子) ②(松井靖国)  ③(芹沢晴信)
2)金融テキストを使った授業 7分×3名
 新指導要領には金融教育が入ることは間違いないといわれる今日、金融教育をどうすればいいのか。TOSS金融教育研究会が作成したテキストを活用し、何を押さえ、どのように指導すればよいかを模擬授業で提案します。 
     (講評)伴 一孝氏 谷 和樹氏 
 ①(前田吉法) ②(手塚美和)  ③(杉山裕之)
14:30~14:40 休憩
14:40~15:10 特別講演
  学校教育において産業教育がもつ今日的な意義と必要性がますます高まっています。本講演では、わが国の産業教育の充実と発展に資することを願って毎回著名な講師の先生が分かりやすく最先端の情報をご紹介してくださいます。
 
15:10~15:35 
TOSS高段者の最新実践公開 映像でイメージがくっきり!解説!学級経営のツボ!
 クラスを統率するには―どこで何をすればいいのか。当番と係りを区別する、班長は自由立候補ジャンケンのシステムでつくる、イベントやパーティー、裏文化で子どもを鍛える。給食指導では→どの子も満足出来るシステムが肝心、子どもの心に響く語りのヒントなど満載です。                                                     
伴 一孝 氏
15:35~16:00 
TOSS高段者が提案する 産業教育最前線
 深い教材研究が、授業を変える。「想像力を発揮し、いい教材を『発掘する』。創造力を発揮し、いい教材に『仕上げる』」という精神から、教材にこだわり研究した産業教育の授業を提案していただきます。                                        谷 和樹 氏
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 環境教育実践に役立つ『自然体験スキル』を習得し活用しよう『自然体験活動指導者養成講座(CI・NEAL・BU)』 | 
| 11/29 | D-pro東海2025 | 
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 | 
| 12/14 | 静岡県~子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために~「食農体験学習指導者養成講座」 | 
| 12/6 | 「第7回 知的・発達が気になるお子様の就職を考える会」講演会 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー | 
| 5/3 | 中学高校国語・いつでも使える授業ネタ4 | 
| 12/28 | <参加無料>支援グッズを来て見て触って!【できるびより支援教材・グッズ体験会】in 柏 | 
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. | 
| 4/19 | 教科書を使った道徳授業~教材研究のその後 | 
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
