開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 静岡県葵区御幸町3番地の21 ペガサート6F【B-nest】 |

自ら考え、仲間と共に創造する。
本気で自分を信じたとき、本当の学びが始まる―
手元のスマホで世界中の情報にアクセスでき、人工知能が人間を超えようとする時代―
知識やスキルを得ることだけが教育だった時代がついに終わろうとしています。いま未来を担う子どもたちに手渡すべきは、自分自身の感覚でリアルに感動し発見し考え抜いたことを基盤に、新しい未来を創りだしていく意思と、そこに踏み出していく勇気です。
経済新聞社のご経歴を持つ宮地氏が、全国の高校生と大企業がぶつかり合うキャリア教育プログラム『QUEST EDUCATION』で目指す未来像は何か。その視界を共有したとき、新しい教育の姿、そして新しい社会への希望が見えてきます。
■主催:認定NPO法人しずおか環境教育研究会(エコエデュ)
http://www.ecoedu.or.jp/
■お申込みはコチラまで
http://ecoedu20170311.peatix.com
***********
≪講師≫
宮地勘司氏
QUEST EDUCATION主宰/教育と探求社 代表取締役
【プロフィール】
1988年日本経済新聞社入社。02年自らの起案により社内に教育開発室を創設。
04年11月教育と探求社を設立、代表取締役に就任。05年から企業CSR※とコラボした、高校生のキャリア教育プログラム『QUEST EDUCATION』を開催。2016年度は全国98校・14,000人が参加。全国大会『QUEST CUP2017』(2/18-19)には、全国100チーム以上が1,700点以上の応募作品を発表する予定。
※2016年度協力企業/オムロン・カルビー・クレディセゾン・大和ハウス・テレビ東京・富士通
(http://questcup.jp/2017/)
***********
≪開催メッセージ≫
共通項は『自分を信じる力』。
QUEST EDUCATIONは高校で、エコエデュは里山で。
エコエデュの教育手法は里山での環境教育。
私たちは28年間の教育実践の中で、確信したことがあります。
それは自分を信じ、未知の環境や体験に一歩踏み出す勇気を持ち、たとえ困難があっても仲間との、また自然との相互作用の中で第3の道を求めて探究し続ける人間的な力こそ、環境問題をはじめとした世界規模の課題に立ち向かう原点であるという確信です。ひとりひとりの人間力に対する大きな信頼と情熱を持つ宮地勘司先生。その情熱は多くの子どもたちを、教師を、企業人を魅了しています。その熱を頂くことで、静岡に未来の教育を共に描く人々が増えていくことを願い、今回の講演会開催を企画いたしました。
エコエデュで大地に向き合う強さと自信を身につけた子どもたちが、『QUEST CUP』で誰も想像すらしなかったイノベーションを提案し、社会は自分たちの手で創るのだと誇り高く巣立つ未来を、私たちは夢見ます。
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
8/7 | 【参加費無料!】「2025年度エネルギー・環境研究会」見学会Aコース(中部電力㈱浜岡原子力発電所) |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
7/30 | 令和7年度JAEF研修会 |
7/30 | 令和7年度 JAEF研修会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
QUのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
