開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 2000円 |
場所 | 東京都中央区銀座 3-11-18 眞帆ビル 3階 |

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
まなびCafe
~教育について気軽に語ろう。みんなで創る、第三の学び場。~
『カンボジア教育の展望をかものはしプロジェクトと一緒に考えるワークショップ』
4/9(日)13:00-16:30
@まなび創生ラボ 銀座セミナールーム
東銀座、銀座、銀座一丁目より徒歩2-5分
〒104-0061 東京都中央区銀座 3-11-18 眞帆ビル 3階
https://goo.gl/Zwu9Lo
参加費:2,000円(シェア割、ペア割、リピーター割 1,000円)
※ペアの方、リピーターの方、シェアしていただいた方はコメント欄や個別のメッセージでご連絡ください。
定員:20名
▼過去のイベントレポートはこちらでご確認頂けます。
一般社団法人Teacher's Lab.ブログ
http://teacherslab.hatenablog.com/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
まなびCafeは、教育のさまざまなテーマについて、
現役教員、学生、社会人、保護者など、
色々な立場の人が教育に関する
さまざまな意見・熱い思いを話しあえるオープンな場です。
今回のテーマは、
「カンボジア教育の展望をかものはしプロジェクトと一緒に考えるワークショップ」です。
ゲストは
かものはしプロジェクトの草薙 直基さん。
当日は
・かものはしプロジェクトが取り組んでいる子どもが売られる問題について
・カンボジアでの活動内容(かものはしプロジェクトが運営するスクールを兼ねた、い草の雑貨工房であるコミュニティファクトリーのご紹介)
など、お話いただきます。
「そもそもカンボジアの教育、貧困の状況はどんな様子なのだろう。」
「現地で教育ってどんなことを実施しているのだろう。」
など、そのような思いを持った方にぜひご参加いただきたく思っております!
カンボジアの教育に関するワークショップも実施する予定です。
皆さまとお会い出来るのを心待ちにしております!
▼過去のイベントレポートはこちらでご確認頂けます。
一般社団法人Teacher's Lab.ブログ
http://teacherslab.hatenablog.com/
▼過去の参加者の声
・色々な所属の方と(福祉領域・学校のステークホルダーとか)交流ができてよかったです。(20代、学生)
・教育現場にいる方以外の話をきけてよかった。久しぶりに視野が広がった(20代、現役教員)
・リアルな先生と先生の卵、社会人の方と様々な視点を基に話すことができてよかった。(40代、社会人)
------
<開催概要>
◯日時
4/9 (日) 13:00 - 16:30
◯場所
@まなび創生ラボ 銀座セミナールーム
東銀座、銀座、銀座一丁目より徒歩2-5分
〒104-0061 東京都中央区銀座 3-11-18 眞帆ビル 3階
https://goo.gl/Zwu9Lo
◯参加費(資料代、会場代、お茶菓子代込み)
参加費:2000円
(2回目以降のご参加・ペアでのご参加・シェア割価格:1000円)
◯タイムテーブル(場合により、一部変更することもございます。予めご了承下さいませ。)
12:30 - 13:00 受付
※遅れてのご到着となる場合は、斎藤までご連絡下さいませ。
斎藤TEL 090-2177-6286
13:00 - 13:10 イントロダクション
・一般社団法人Teacher’s Lab. のご紹介
・まなびCafeのご紹介
13:10 - 13:30 アイスブレイク、自己紹介
・会場のメンバー同士の自己紹介をします。
13:30 - 15:30
<プレゼン+ワークショップ>(by かものはしプロジェクト草薙 直基さん)
13:30 - 14:10
プレゼンテーション:
今後のかものはしカンボジアの発展の方向性について
14:10 - 15:30
ワークショップ:
コミュニティファクトリーでの授業でどういうことをやっていくと良いか
今後できると面白そうな授業(20分ワーク)(10分発表)
休憩(10分)
今後の展望(20分ワーク)(10分発表)
活動への参加の方法について(クロージング:10分)
15:30 - 16:00
◯振り返りとまとめ
16:00 - 16:30
◯クロージング
16:30 -
◯フリートーク
17:30 閉会
18:00 撤収
◯定員 20名程度
※先着順となります。
◯参加お申し込み方法
本お申込みフォームよりお申込み下さい。
システム上、自動返答メールが届かない場合もございますが、お申込みは完了しておりますのでご安心下さい。
★キャンセルポリシー★
キャンセルする場合は、必ず前もってメールまたはイベントページよりご連絡下さいませ。
参加日を含むプログラム開催3日前までのキャンセルは会場準備などの都合上、※止むを得ない場合を除き参加費分のキャンセル料金をお支払い頂くこともありますのでご了承ください。
※止むを得ない場合:冠婚葬祭、急病、事故などの外的な要因によって左右されるものと定義させて頂いております。
◯主催:Teacher's Lab.
一般社団法人Teacher’s Lab.
先生と共に学校教育現場の発展に貢献する。
―先生が、学校を子供たちにとってもっと楽しく、
学びのある場にするために共に歩む―
HP http://teacherslab.strikingly.com/
FBページ https://www.facebook.com/teacherslab2/
Mail : teacherslab1234@gmail.com
まなびCafe
―教育について誰もが気軽に語れる、第三の学び場。―
HP http://manabi-cafe.strikingly.com/
Teacher’s School
ー先生と共に創る先生の学校ー
HP http://teachers-school.strikingly.com/
◯協力:まなび創生ラボ(株式会社クリックネット)
http://mana-labo.com/index.html
○担当:斎藤行博(Teacher's Lab. 事務局)
新潟市出身。新潟県立巻高校を卒業後、上京。国際基督教大学(ICU)教養学部2015年3月卒業。ICU在学中に、就活をしてそのまま就職するという既存の道を歩むことへ疑問を抱き、個人事業主として独立。学校教育に強い関心を抱いている中で、サドベリースクール設立の夢を抱く。教育領域について学習をしていた時に、代表理事の宮田と出会う。現在は個人事業主の仕事をしながら、教育系の社団法人Teacher's Lab.の立ち上げやオルタナティブ・スクールの研究に関わる。
◯テーマ提供者プロフィール
・かものはしプロジェクト草薙 直基さん
認定NPO法人かものはしプロジェクト広報・ファンドレイジング担当。人材紹介会社にて法人営業を担当した後に転職をし、飲食事業の立ち上げに携わる。 学生時代にベトナムに行き、その際に見た世界の不均衡な現実をなくしていきたいという思いからかものはしへの参画を決意。 これまでに得た営業の経験と資金繰りの経験を活かし、かものはしのファンドレイジングを担う。 子どもが売られる問題をなくすためにできることを多くの人々に共有するため、日本事業部にて講演活動を行っている。
かものはしプロジェクト
http://www.kamonohashi-project.net/
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/25 | 【好評につき第3期開催】対話で深めるデンマーク教育視察プログラム2025 |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
5/11 | 【5/11東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
4/19 | 4/19【発達障害/自閉症】重要なコミュニケーションスキルを教える セミナー |
6/24 | セルフ・コンパッション連続ワークショップ |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
