開催日時 | 09:30 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都足立区千住曙町34-12 東京未来大学B225教室 |
第10回 野口塾 ビギナーズセミナー記念大会
野口塾ビギナーズセミナーとは
○野口先生の教育論・授業論をやさしく具体的に学びたい
○学力を形成する国語の授業を明日からやってみたい
○深い教材分析・鋭い発問の技術を身に付けたい
○国語授業・学級経営・学校経営を根本・原点から見直したいという先生方におすすめのセミナーです。
日 時:平成29年5月13日(土) 9:15受付
場 所:東京未来大学B225教室
参加費:教員3000円/学生 無料
持ち物:電子辞書(推奨)
申 込:「こくちーず」よりお申し込みください。
(http://kokucheese.com/event/index/461945/)
【日程】
9:15~ 受付
9:30~ 開会/事務連絡
9:30~9:50 発表「音読ボクシングで鍛える音読力と精神力」平井美穂先生
★負けや批判に弱い子を音読を通して鍛えていく。勝ち負けがはっきりする、上手い下手がはっきりする、そんな経験を、あえて音読ボクシングの試合で経験させていく。すると、自然と仲間から学び、音読がうまくなるだけでなく、批判されることに慣れていく、悔しくて涙を流しながらも次は頑張るという子が育っていく、そんな実践を報告します。
9:50~10:05 発表「教師人生を楽しむ」内田聡先生
★教師冥利に尽きる。野口先生に出会えたことで、そう思えたことがたくさんありました。野口先生から教えていただいた言葉を紹介しながら、教師人生を楽しむ秘訣をみなさんと考えていきます。
10:10~10:25 発表「野口塾での学びを振り返って」松島広典先生
★「魅力ある授業って何?」「面白い授業ってどうやってやるの?」と悩んでいた初任の頃…。野口塾で学びながら、その悩みを克服してきた私の体験をお話します。
10:25~10:40 発表「年間100の名詩名文を暗誦する~暗誦指導の基礎基本~」須永吉信
★「暗誦指導」と聞いて「ああ、あれのことか」と思い浮かぶ先生がずいぶんと減りました。暗誦指導ほど、子供達がやる気になり、学力が上がり、親や卒業生が何年たっても感謝してやまないことはありません。具体的な指導法をもとに、実践をご紹介いたします。
10:40~10:55 発表「子どもを変える教師になろう!」井関和代先生
★これが変われば学級の子どもが変わった!と誰もが認めます。姿勢、話し方、語彙力についてミニ模擬授業を交えてお伝えします。
11:00~11:50講座「朗読と語りによる授業作り―『りんごのほっぺ』を読む―」神部秀一先生
★ 音読・朗読を授業に生かすことを考えています。一緒に音読・朗読の練習をし、併せて、朗読と語りによる授業作りについて考えましょう。今回は女優渡辺美佐子氏の「りんごのほっぺ」を取り上げます。個の内容は『いしぶみ―広島二中一年生全滅の記録―』の続きとなります。『いしぶみ』の話、朗読の基礎基本、「りんごのほっぺ」の朗読練習を行います。先生方の朗読力の向上にお役に立てると嬉しいです。
11:50~13:00 【昼食・休憩】
13:00~13:50 講座「短歌・俳句の素材研究法をマスターしましょう」 山中伸之先生
★短歌や俳句を教えるときに、指導者が短歌や俳句をどのように読むかを明らかにしておくと、授業に深みが増します。短歌・俳句の素材研究法をワークを通してマスターしてみましょう。
14:00~15:00 講座「『道徳読み』による教材解釈/題材『ブランコ乗りとピエロ』」 横山験也先生
★『わたしたちの道徳 小学校5・6年』に載っている教材文『ブランコ乗りとピエロ』を、道徳という視点で読み解きます。ピエロの行為は本当に正しかったのでしょうか。
15:10~16:00 記念講演「国語教育・実践者の原点」 野口芳宏先生
★教育が時代の変化に沿って滾々と変節する中で、我々教師が常に胸に抱いていないといけない原点とは何か。四半世紀、国語教育の実践者として教壇に立ち続けた野口先生に、国語教育実践者としての原点を語っていただきます。
16:10~17:00 記念講演「道徳教育・実践者の原点」 野口芳宏先生
★道徳の教科化が目前と迫った今、私たち教師は何を心根にして道徳教育に携わるべきなのか。いついかなる時でも通ずる道徳教育の原点を、実践者の支点からお話していただきます。
17:00 閉会
・昼食の時間が短いため、昼食をお持ちになることをおすすめいたします。
・講座の内容は変更になることがあります。あらかじめご了承ください。
・セミナーの終了後、懇親会(浅草「神谷バー」にて17:30)を予定しています。(希望者先着15名)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/11 | 授業と学級づくりの基礎基本 |
7/20 | 第2回中学英語 教科書活用で熱中する授業 〜単元の作り方マスター&授業で使える教育技術体験講座〜 |
5/25 | 春フェス 授業力向上 ベーシックスキル |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
6/29 | 一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座4【対面】 「『音読の教科書」の著者による生コーチング」 |
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
