開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 東京都港区虎ノ門1-1-12虎ノ門ビル 虎ノ門会議室 |
主催 | 社会起業大学 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加こんにちは。
社会起業大学の小澤です。
毎月行っているオープンセミナーですが、
社会起業大学 初の試み!
W講演&パネルディスカッション!
たっぷりの4時間で開催致します!
今回の講師は、偶然にも!?「パン」が共通しているお二人。
1人目は、長期保存できる「パンの缶詰」を開発し、備蓄しながら国際貢献の出来る
「救缶鳥プロジェクト」を立ち上げ、TBSの番組「夢の扉」にも取り上げられた
株式会社パン・アキモト 代表取締役社長 秋元 義彦 氏
全国を行脚して講演とPR活動を推進している中、ご登壇頂きます!
http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/aki_pan/index.html
2人目は、「障がいのある人もない人も、共に働き、共に生きていく社会の実現」
を目指し、簡単においしく焼けるパン生地を使ったベーカリー事業を行う
株式会社スワン 代表取締役社長 海津 歩 氏
現在直営店3店、チェーン店24店で、合計282人の障がい者(7割が知的障がい者)
が働いていており、小澤もお気に入りのカフェです^^
http://www.swanbakery.jp/
このお二人をお招きし、ご講演&パネルディスカッションにて
第11回オープンセミナーを開催致します!
====================================
第11回 日本をリードする社会起業家を招いたオープンセミナー!
11月6日(土)13時~17時
※終了後懇親会あり
http://socialvalue.jp/special11/
世界の飢餓を救済する市民型プロジェクトの起こし方
株式会社パン・アキモト 代表取締役社長
秋元 義彦 氏
社会性と経済性が両立した障害者の自立支援とは
株式会社スワン 代表取締役社長
海津 歩 氏
====================================
スワンベーカリーの海津氏とパン・アキモトの秋元様は、商品としては共に
“パン”を扱っておりますが、それぞれはどのような経緯で事業を立ち上げ、
社会性と経済性を両立するに至ったのか、また商品開発や人材育成などは
どのように行っているのか、詳しくご講演頂きます。
また、今回はパネルディスカッションの時間もあり、さらに深堀したお話を
お伺い致します!各種メディアに取り上げられているお二人の貴重なご講演を
一度に聞くことができるチャンスです!この機会をお見逃しなく!
----------------------------------------------------------------------
■日時: 2010年11月6日(土) 13:00~17:00(開場12:30)
17:30~19:30(別料金)
■場所: 虎ノ門会議室 8階
http://spaceuse.net/access/
■アクセス:東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩徒歩1分
東京メトロ日比谷線「霞ヶ関駅」徒歩2分
都営三田線 「内幸町駅」徒歩4分
■定員: 100名(定員になり次第締め切らせて頂きます)
■費用: 3,000円 (当日受付でのお支払いになります)
■当日の流れ: 13:00 あいさつ・社会起業大学の説明・講師の紹介
13:10 秋元氏のご講演
14:20 休憩
14:30 海津氏のご講演
15:40 パネルディスカッション・質疑応答
テーマ:持続可能な社会起業の秘訣
17:00 終了
※17:30~19:30まで同会場にて講師の方を交えての懇親会を開催します。
会費は3000円になります。下記よりお申込みの際に懇親会参加に
チェックをつけてください。
■申込:http://socialvalue.jp/special11/
■運営:社会起業大学 運営事務局
■問合:メール:office@socialvalue.jp お電話:03-6380-8444
■講師
■講師プロフィール
秋元 義彦 氏
株式会社パン・アキモト 代表取締役社長
http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/aki_pan/
1953年(昭和28年)栃木県黒磯町(現・那須塩原市)に、パン屋の長男
として生まれる。地元の小・中・高を卒業後、昭和47年法政大学経営学部入学。
アメリカ人宣教師が運営するクリスチャン学生寮で4年間生活し、その関係で
飢餓に苦しむ発展途上国もあちこち見て廻る。卒業後実家のパン屋を継ぎ、
平成7年の阪神淡路大震災の被災者の声を参考に「長期保存可能でシットリした
パンの缶詰」を開発。 日米中台の特許取得。 平成10年より日本国際飢餓対策機構
(一般財団・NGO)の運動に参加し、現在ハンガー・ゼロ特別大使。昨年から備蓄しながら
国際貢献の出来る「救缶鳥プロジェクト」を立ち上げ、全国を行脚して講演とPR活動を推進中。
また市民参加型国際貢献と、もったいない運動のモデルになる。
社会貢献事業の報奨として各種表彰を受ける。
出演した「夢の扉」番組が、2010年度民放連(202放送局が加盟)の特別表彰部門
(青少年に見せいたい番組)グランプリを、制作したTBSが獲得。
海津 歩 氏
株式会社スワン 代表取締役社長
http://www.swanbakery.jp/
1960年東京都生まれ。1985年、アルバイトからヤマト運輸に入社。
世田谷の営業所に所長として就任した当時から、様々なアイディアを
実行し、業績を上げる。以来、各地の営業所長、支店長を歴任。
宅急便の業務改革に取り組む。2005年「スワンベーカリー」を経営
する株式会社スワンを、小倉会長亡きあとに引き継ぎ、代表取締役社長に
就任。内閣府の総理大臣直轄プロジェクトメンバーとして各大学等での
講演他、国内外の社会企業の国際会議に多数出席。
スワンベーカリーについて
「障がいのある人もない人も、共に働き、共に生きていく社会の実現」を
目指し、障がい者に月給10万円以上支払うことを実証する店として、
ヤマト運輸の会長、小倉昌男氏が1983年に創業。簡単においしく焼ける
パン生地を使ったベーカリー事業を行う。現在直営店3店、チェーン店
24店で、合計282人の障がい者(7割が知的障がい者)が働いている。
海津氏の社長就任後、アーティスト支援や、株式会社スワンの母体である
ヤマト運輸のインフラを活用した通信販売ほか、外出できない障がい者の
在宅就労など様々な新しい取り組みが行われている。
----------------------------------------------------------------------------------
【過去300名以上が参加した 社会起業大学 体験授業 開催のお知らせ】
社会起業大学とはどんな大学?どんな授業をするの?何を学べるのか?というお声
を多数頂いておりますので、社会起業大学の体験授業を毎月開催します。
詳しくはこちら http://socialvalue.jp/seminar/index.html
*********************************************************************
社会起業大学 運営事務局 小澤雄一
住所 : 東京都千代田区二番町5番麹町駅プラザ9階
TEL : 03-6380-8444 FAX : 03-5356-6181
MAIL: office@socialvalue.jp
URL : http://socialvalue.jp/
*********************************************************************
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/27 | 2025 4月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
6/22 | 三つ星の会 in NAGOYA ~ 教室が幸せになるレシピ ~ |
4/20 | 学校の中の子どもの権利を考える~子どもの権利保障から始まるみんなが行きたくなる学校とは~ |
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
