| 開催日時 | 13:30 〜 15:30 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 2000円 |
| 場所 | 愛媛県宇和島市津島町津島町高田甲830−1 道の駅津島やすらぎの里 |
■講座1
学校全体で学力向上に取り組むことで生まれた「子どもの事実」
→公立小学校(熊本県)で,記述式問題を全員が解けるようになったのはなぜか?その取り組みを紹介します。
■講座2
子どもが問題を読むようになる「条件付き問題」の授業
→条件付き記述問題では,問題を読み,条件を満たしながら書く必要があります。どのように指導すればよいのか,実際に子どもの解答用紙を示しながら解説します。
■講座3
作業によって「問題をよく読む」ようにするPISA型問題の授業
→全国学力テストを用いた授業実践を再現します。〇で囲む,線で結ぶ作業で,消去の仕方で,選択肢問題の正答率が高くなります。
■講座4
全員が記述式問題で満点をとれるようになる「書き込み」の指導
→物語文教材を用いて,読みを深める方法を提案します。設問文に「書き込み」をすることで理解が深まります。
...
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
愛媛県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 第2回ALL長谷川博之セミナー in 広島 |
| 11/16 | 2025年11月開催【スポーツ庁・厚生労働省後援】ダンスは上手く踊れなくても指導できる!! JDACダンス指導研修会in広島 |
| 11/15 | 日本英語教育史学会 第305回 研究例会 |
| 12/4 | 第62回 高知県書写教育研究大会 |
| 12/4 | 第62回 高知県書写教育研究大会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 12/21 | 先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣) |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
