終了

教員免許状更新講習2017(選択18時間)「コミュニケーション・スキルアップの3日間!」の概要

開催日時 10:00 18:00
定員60名
会費20000円
場所 京都府京都市 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都造形芸術大学

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

人が人との間で生きていくために、最も重要なツールであるコミュニケーション。教員にも、子どもたちにとっても大切なコミュニケーション能力のあり方・育て方について学びます。心理学を応用したワークショップで、コミュニケーションの力を実感。二枚貝を観察、推理し、それを「発見」と「伝達」につなぐ。そして会話を基本とした美術作品やマンガ作品の鑑賞体験をとおして、みる、考える、話す、聴く力をアップ!

前回の様子は以下よりご覧ください。
http://acop.jp/images/2016/08/2016csu.pdf

日 時 : 2017年7月29日(土)・7月30日(日)・31日(月)
      全日10:00~18:00(休憩1時間半)(予定)  
会 場 : 京都造形芸術大学
開設内容: 教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項(選択領域)
開設時間: 18時間
受講対象: 幼稚園・小・中・高校教諭(教科不問)および養護教諭
受講人数: 60名まで
試験方法: 筆記試験(各日に行う小論述を試験とみなし、3日分により総合的に判断します)
受講料金: 20,000円(受講に必要な材料費・実習費込み)

講 師: 
大野 照文(三重県総合博物館館長/古生物学、実践生涯学習学)
福 のり子(京都造形芸術大学教授/美術教育学、アート・コミュニケーション)
伊達 隆洋(京都造形芸術大学准教授/臨床心理学)
北野 諒 (京都造形芸術大学講師/美術教育学)
岡崎 大輔(京都造形芸術大学講師/企業内人材育成、ファシリテーション)

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

芸術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート