終了

リアル熟議 in 京田辺

2011年1月10日
京都府京田辺市にある
NPO法人京田辺シュタイナー学校を
会場に「リアル熟議」を行います。
テーマは
みんなでつくる学校
―新しい公共型学校の豊かな可能性―
新しい公共型学校が成功するためには、それを支えるコミュニティが必要です。
誰もが参加したくなる、魅力あるコミュニティとは?
それをつくり上げ、支えるために私たちにできることとは?
参加者それぞれの経験や想いを分かち合い、
新たな可能性に向かって一緒に熟議しませんか。
主催: エデュケーショナル・フューチャーセンター  
後援: 文部科学省
    京田辺市教育委員会
    京都市教育委員会
    京都府教育委員会
特定非営利活動法人 きょうとNPOセンター 
    公益財団法人 京都地域創造基金
     
参加費: 無料 
協力: NPO法人京田辺シュタイナー学校  
参加対象者: コミュニティスクール関係者 学校支援NPO関係者 京都周辺地域の学校教員 保護者 地域住民の方 教育および地域行政の関係者 教育研究者 大学生 
■プログラム予定
12:00 受付け開始
13:00 開会
13:10 熟議の趣旨説明、討議のための資料説明
13:30 熟議 1
〈学校を支える魅力あるコミュニティとは?〉
※ 新しい公共型学校が成功するためには、それを支えるコミュニティが、教師や保護者、そして地域・社会の人たちを惹きつける魅力あるものになる必要があります。そのような魅力あるコミュニティとはどのようなものか、各々の経験から語り合います。
14:30 休憩
14:40 熟議 2
〈そのために私たちは何ができるか?〉
※ 熟議1を通じて「魅力あるコミュニティ」のイメージを共有した上で、それではそのようなコミュニティを形成し、持続させて行くために、私たちには何ができるかを話し合います。
15:40 グループ討議終了
15:50 グループごとの発表
16:20 まとめ、情報共有
16:30 閉会

イベントを探す

コミュニティのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート