終了

学級経営研究会~6月の学級経営ポイントはずばりここだ~

開催日時 13:00 15:30
定員100名
会費1000円
場所 埼玉県川越市埼玉県川越市鯨井1556-1 川越市西文化会館メルト

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加
学級経営研究会~6月の学級経営ポイントはずばりここだ~

〇6月は学級開き検証の1か月 学級開きから2月経った今、子どもも教師も日々の生活に慣れたこの時期だからこそ もう一度見返したい学校・学級のルール。 学級スタートの3日間で伝えたことの本質が子どもたちにじっくりしみこんでいくこの時期に、もう一度今年の学級経営の方向性をみさだめておきましょう。 今年の学級経営をパワーアップさせる2時間半。 学級のほつれを見逃さない感度を磨く2時間半。 研修会だからこそ、ライブだからこそ肌で感じる学級経営への熱を体感してください。

〇学級経営の各研究会主宰者が集結 今回は学級経営力研修会栗原氏、学級経営研究会藤井氏、学級経営研究実践研究会 戸田氏が、それぞれ学級経営ポイントを講義し、そのあと3者によるトークバトルを 繰り広げます。こうご期待!

【主な内容】
〇魔の6月こそチャンス!時間貯金タイムと自主学習ノートの評価でE~顔!? (いー顔!え~顔?)
〇ほめ言葉1000プロジェクト
〇必ず解決策はある!学級を立て直すためのメソッド5
〇「『できる』マジック」をかけて、子どもの笑顔を増やそう!
〇靴そろえは形式か、本質か。その靴箱は大丈夫?
〇見逃していませんか、学級のほつれの黄色信号。
★トークバトル『6月の学級経営はプラチナの一か月』

栗原龍太氏:
学級経営力研究会主宰 教師9年目。小学校1年生から6年生担任をオールマイティーに熟す。5年間の生徒指導 主任の経験をもとに、荒れた学級を立て直すためのメソッドを毎週木曜日開催の「学級経 営力研究会」で公開。主な著書(共著):「チームで取り組む中学生生徒指導入門」(小学館)

藤井隆光氏:
学級経営研究会主宰 心は熱く頭はクールな教師として、TBS系列「さんまのSUPERからくりTV」「学校 へ行こう」に出演。高校教師を経て、小学校教員となる。大学生からベテランの教員まで 幅広い参加のある研究会を開催している。

戸田 克氏:
学級経営実践研究会主宰 思わず歓声・悲鳴を上げてしまう“フシギ算数”をはじめ、こどもが“できる!”“でき た!”を味わう授業のポイント・学級経営のコツを研究会で紹介。小6教育技術(小学館) 「楽しい今月の学級経営」(平成 15 年度)の中心スタッフとして参加。また、小6教育技 術「フレッシュ先生ワンポイントアドバイス」(平成 18 年度・19 年度)を2年間連載。 主な近著:「今こそ安全!組体操~『高さ』から『広がり』へ」(小学館)

参加者 先着100名 参加費 1,000円(資料代を含む)
申込方法 参加希望者は WEB ページからお申し込みください。
以下をコピーし貼り付けてください。
https://goo.gl/forms/0t06ts6BN0rVmSe42
(パソコンから返信します。着信可能の状態にしておいてください。
1週間以 上返事が来ない場合は着信設定を変更し、再度ご連絡ください。) ・返信の都合上、5月25日(土)必着でお願いします。
・参加費の支払方法については、事務局より連絡します。
問合先・申込先 日本なわとび協会事務局 菅野 智也
Eメール:kumitaisugasaitama@gmail.com

 気になるリストに追加
12人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/26リベンジの春Ⅲ!4月から鍛えた子どもたちの学びを加速させる!
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19春の教師力UPフェス~筑西会場~「教師はやはり授業で勝負!教師に余裕が生まれる授業のいろはとは!?」
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜

学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート