ログインしてください。
自然教室や体験に興味がある先生方のための、「フィールド別に学ぶ! 危険生物対策 講座 Ⅱ」 山地・里山の動・植物編/都市公園の動・植物編【7月開催】
開催日時 | 10:00 〜 17:30 |
定員 | 8名 |
場所 | 神奈川県横浜市神奈川区沢渡1-2 菱興高島台第3ビル4F |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
山や里地、都市公園には、事故や怪我につながる危険性をはらんだ様々な動植物が生息しており、それらの中には命にかかわるものもあります。この講座では、人気講座の「ハチとヘビを知り尽くす!危険生物対策講座」の続編として、アウトドアで出会う可能性の高い危険生物たちを【都市公園の動物編】【山地・里山の動植物編】【都市公園の植物編】の3部に分けて、フィールド別に紹介・解説し、事故予防に役立てていただくことをねらいとしています。
登山やキャンプなどのアウトドアや、遠足、林間学校などの野外活動、また林業や農業、さらには幼稚園・保育園での日々のお散歩などにおいて、事故予防に役立てていただくことが期待できます。
また、事故予防だけにとどまらず、子どもたちや聴く人の興味関心を釘付けにする自然解説のネタとしても有効な内容です。
春に向けて本格的な活動時期に入る前に、これらの講座から身近な危険生物について学び、対策を考えてみませんか?
■主な内容■
1.フィールド別に危険生物の種類や見分け方を習得する。
2.万が一の事故発生の時のために、危険生物の毒性や生態を習得する。
※当日の状況に応じて、内容を若干変更させていただくことがあります。
■ 危険生物対策アドバイザー資格■
2017年に開講される「危険生物対策講座」を、いずれか一つでも受講された方には、スタンプカードが発行されます。以下のすべてを受講して6つのスタンプを獲得し、認定試験に合格すると、【危険生物対策アドバイザー資格】の認定を受けることができます。
「危険生物対策講座 Ⅰ 〜【ハチ編】【ヘビ編】【ハチ・ヘビの応急処置編】」
「危険生物対策講座 Ⅱ 〜【山地・里山の動・植物編】【都市公園の動物編】【都市公園の植物編】」
貴方もぜひ資格取得にチャレンジしてみませんか?
◎ 講座概要
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■期 日■
平成29年 7月9日(日)
■時 間■
10:00〜17:30まで
※お昼の休憩時間(約1時間)を含む。
■定 員■
各回 8 名
※先着順に受付
※少人数で、リラックスした雰囲気で学べます
※休憩時間は、講師や他の受講者の皆さんとの情報交換をお楽しみください
■主催・会場■
プラムネット株式会社 アウトドア共育事業部
〒221-0844
神奈川県横浜市神奈川区沢渡1-2 菱興高島台第3ビル4F
(横浜駅より:歩11分)
TEL:045-312-6016 FAX:045-312-6077
■応募締切■
平成 29年 7月 3日(月)
※先着順にお申込みを受付いたします。
…
------------------------
フィールド別に学ぶ! 危険生物対策 講座 Ⅱ
山地・里山の動・植物編/都市公園の動・植物編
期日:7月9日 定員:8名 会場:横浜
講座の詳細・お申し込みは、以下のURLへ
http://www.fieday.net/ac/?p=1473
------------------------
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 5/24(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/17 | 日本英語教育史学会 第41回全国大会(神奈川大会) |
7/26 | 7/26(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/24 | 【横浜開催:限定8名】もっと自分らしく働きたい先生へ 価値観発見ワークショップ |
5/17 | 子どもと大人のためのワークショップ「おはなしのつづき」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
5/17 | 【教務部・管理職向け】低コストで模擬海外留学!日本で行う英語研修 先進校実践例大公開 |
生物のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
