終了

らいとぴあ21:サポーター説明会

∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━
  いっしょにつくろう!
  地域でこどもたちがイキイキできる活動
  〜こども活動サポーター大募集中〜
∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞━∞
関わり方は無限大。
地域全部をフィールドに、あなたらしく、こどもと関わる。
そんな舞台が、大阪・箕面にあります。
+ + +
私たち暮らしづくりネットワーク北芝は、大阪・箕面で「誰もが安心してくらせるまちづくり」を目指して活動しているNPOです。
私たちの、こどもたちを対象にした活動に、ぜひあなたの力を貸してください!
●たとえばこんな関わり方ができます
・地域の駄菓子屋で店番をしながら、こどもたちの見守り&おしゃべり
・障がいのあるこどもたちの「自立活動」をサポート
・小学校低学年の集団遊びの企画運営・サポート
・地域のいろいろなお祭り・イベントの企画運営
・様々なテーマで活動している、こどもたちのグループ活動をサポート
・小学生〜高校生までが対象の寺子屋(学習会)で学習をサポート
・8月6日に向け、こどもたちと自転車で広島へ行く
・不登校傾向や高校を中退したこども、若者の家を訪問して、話をしたり勉強を教える
※まだまだほんの一部。ほかにもいろいろな関わり方があります。
また、こども向けの企画や事業の持ち込みや提案もできます。
※活動するにあたって職員によるフォローアップがあります。
●資格
資格は問いませんが、できれば継続的に関わることがおすすめです。
その方がいろいろなことが学べ、自分の力を育むことにもなると思います。
●待遇
ボランティアスタッフ
(基本的には無償、一部有償/交通費支給なし)
●経験者の声
おかちゃん(小学校教員)
大学時代にこどもサポーターとして、夏休み2日間の企画づくりや、こどもキャンプをやり遂げたことがよい経験になりました。ねらいや内容を考えるところから、やりたいことが企画できるので、それらの経験が今の小学校の先生という仕事でも役にたっていると思います。
まさやん(新聞記者)
大学の仲間と樂駄屋(駄菓子屋)の運営をさせていただきました。わんぱく盛りの北芝っ子たちとのやりとりは店番の域を超え、もはや格闘。羊毛フェルトで小物づくりの会を開いた時は身動きがとれない程の盛況でした。教えてもらったのは相手が大人でも子どもでも真摯に向き合うことの大切さ。毎日違う人に出会う今の仕事に強く影響を与えています。
==ボランティア説明会を開催します!=============
 □日 時:2011年3月19日(土)18:00~19:30
 □会 場:箕面市立萱野中央人権文化センター
 □交 通:〒562−0014 箕面市萱野1−19−4
      http://www.raipi.org/access/
□定 員:特になし
【内容】
 ・アイスブレーキング
 ・暮らしづくりネットワーク北芝の紹介
 ・同NPOのこども向け事業の紹介
 ・こども活動サポーターについての説明
  (関わり方、サポーター登録のしくみ、情報発信の仕組みなど)
 ・Q&A
 ・個別相談(スタッフができる限り個別に対応いたします) 
 ★お申し込みはこちらから→(http://kokucheese.com/event/index/8112/)
================================
【お問い合わせ先】
 NPO法人 暮らしづくりネットワーク北芝
 担当:武田緑(地域教育課)
 〒562-0014 大阪府箕面市萱野1−19−4(らいとぴあ21内)
 TEL:072−722−0004 FAX:072−724−9698
 midori@raipi.org /http://www.hcn.zaq.ne.jp/kurashi-net/

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
12/21先生たち、休み時間取れていますか? 木村泰子先生と考える 先生も子どもも居心地の良い学校づくり(講師:木村 泰子・市場 達朗・松下 隼司・土田 麻衣)
12/28【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第15回リアル例会
12/28冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関西実施】』
1/4【授業と対応の腕を上げる!】TOSS中学河内はちかづき 第16回例会

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート