開催日時 | 14:00 〜 16:45 |
定員 | 100名 |
会費 | 0(無料)円 |
懇親会の定員 | 30名 |
懇親会の会費 | 3500(程度)円 |
場所 | 福島県郡山市福島県郡山市麓山1丁目8-4 郡山市公会堂 |
デジタルツールを使った授業方法についての情報交換・授業力の向上を目指した勉強会です。
全国でICT活用について様々な勉強会が開催されていますが、福島県においても「教員の皆さんで気軽にIGT活用について勉強しましょう!」をスローガンに、この度、「福島県デジタル教材勉強会」を開催することになりました。大阪などで開催されているデジタル教材勉強会では、約150名という沢山の方々がご参加されています。仙台・東京・福岡など他の地域でも実施されています。
「学校でICT化を進めようとしているけれども、何から始めたらいいのかわからない…」「とりあえず、学校からタブレットを配付されたがどう利用していいのか…」など様々な悩みを抱えているとの声も耳にします。
「福島県デジタル教材勉強会」ではICTの授業事例を紹介いたします。また、参加者の皆さん同士での質問会も実施したいと考えています。
今回は、毎回100名以上の参加者が集まる、大阪のデジタル教材勉強会の主催者のおひとりである米田謙三先生にもお越しいただき、「隣の学校はデジタル教材で何してる?」と題した講演と実践事例もご紹介いただきます。
また、最新のデジタル教材やICT関連機器の体験・デモンストレーションも多数予定しております。出展企業が17社と、首都圏・関西圏で開催されるデジタル教材勉強会とも遜色ない内容です。
まもなく、申込締切とさせて頂きます。お早目のお申し込みをお願い致します。
第一回大会「福島県デジタル教材勉強会」内容(予定)
1.「隣の学校はデジタル教材で何してる?」 14:00~14:30
講師:関西学院千里国際中等部・高等部 米田謙三先生
2.「デジタル教材」「ICT機器」デモンストレーション 14:30~15:50
8月12日現在出展企業…カシオ計算機株式会社・ベネッセコーポレーション・(株)朝日出版社・駿台教育研究所・株式会社内田洋行・ウェブリオ株式会社・スタディサプリ(リクルート)・株式会社いいずな書店・株式会社すららネット・Sky株式会社・ブリタニカジャパン株式会社・数研出版・Z会・文英堂・株式会社ベストティーチャー・Y-SAPIX・株式会社MetaMoJi(順不同)
3.「ICTツール使用の目的を明確に」16:00~16:30
発表者:学校法石川高等学校・石川義塾中学校 佐藤裕幸先生
4.質疑応答とデジタル教材ネタとアプリなどの共有
続きは意見交換会で!!会費につきましては、改めて連絡いたします。
参加お申し込みは 学校法人石川高等学校・石川義塾中学校 佐藤まで
メールにてお願い致します。
アドレスはsato-hiroyuki@ishikawa-gijuku.ac.jp
ご記入例)●●高等学校 名前 ご担当科目 勉強会(無料)参加 意見交換会不参加など…
イベントを探す
福島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
4/10 | 【無料ZOOM_4/10 (木)21時】教員採用面接_場面指導でA評定が取れる面接スキル |
5/5 | TOSS大阪みおつくし 春の授業力UPフェス 英語会場2025 |
5/3 | GW明けのクラスが成長する教師のワザ! |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
