開催日時 | 14:00 〜 17:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 大人500円(中学生。高校生無料)円 |
場所 | 岩手県北上市柳原町3丁目13-10 和賀教育会館 ℡0197-64-7312 |
宮澤賢治の作品には、科学の言葉がたくさん登場します。そこには実験して
初めて見えてくる美しい世界がひそんでいます。ふだんは、ただ読み飛ばして
しまう科学用語を、実際に化学実験で再現していただき、化学実験をとおして
宮澤賢治が表現したかったことをより深く掘り下げようとする講座です。
例えば「真空溶媒」という詩の冒頭に出てくる「融銅はまだ眩(くら)めかず」
という一文を、宮澤賢治は、いろいろな作品の中で「昇り始めの朝日」に例え
ています。銅が融ける様子と朝日とどんな関係にあるのかがわからなければ、
詩の最初の一行目からつまずいてしまうことになります。ところが吹管分析と
いう化学実験の手法で銅を実際に融かしてみると、「融銅はまだ眩(くら)めかず」
と「朝日」が結びついてきます。そして、山から登ってくる太陽と朝焼けの美しい
シーンが初めてイメージできるようになるのです。化学実験には、美しい実験が
たくさんあります。
科学実験講座を通して、科学実験の楽しさと宮澤賢治文学の世界を多くの市民
の方々と楽しみたいと思っています。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
岩手県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
4/23 | 【秋田限定】授業ってこんなに面白いんだ!楽しい授業を体験してみませんか? |
4/13 | 【秋田限定】こんな困った?!先輩先生はどう対応しているの? |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
9/13 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】岩手会場(2025.9.13~14) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
