終了

【Rod Ellis教授講演会】昭和女子大学 現代教育研究所 英語教育グループ 第2回レクチャーシリーズ: アジア諸国と日本でのタスクに基づいた小学校英語指導の現状

開催日時 18:00 19:30
定員30名
会費0円
場所 東京都世田谷区太子堂1-7-57 大学3号館1F・1S01教室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
【Rod Ellis教授講演会】昭和女子大学 現代教育研究所 英語教育グループ 第2回レクチャーシリーズ: アジア諸国と日本でのタスクに基づいた小学校英語指導の現状

【主催】昭和女子大学 現代教育研究所 英語教育グループ

【テーマ】第2回 昭和女子大学 現代教育研究所 英語教育グループ レクチャーシリーズ
「アジア諸国と日本でのタスクに基づいた小学校英語指導の現状(The Case for Introducing Task-Based Language Teaching in Asian Primary Schools)」

【日時】 2017年7月6日(木) 18:00~19:30

【場所】 昭和女子大学 大学3号館1F・1S01教室(予定)

【住所】 東京都世田谷区太子堂1-7-57

【内容】講師に第二言語習得研究の世界的第一人者であるRod Ellis教授をお招きし、「アジア諸国と日本でのタスクに基づいた小学校英語指導の現状最新の理論を実践」についての講演を開催します。まず初めに、アジア諸国と日本での小学校英語指導の現状についてお話しいただく予定です。アジア諸国の多くの国において、小学校から英語指導を導入されつつある今日、コミュニカティブな指導、特に「タスクに基づいた言語指導:Task-Based Language Teaching (TBLT)」が奨励されています。しかし、一部ではこうした動きに批判もあります。そこで、今回は、小学校英語指導に於けるTBLTの効果を検証しながら、批判に答えると共に、日本でのTBLT活用の妨げとなる問題がどこにあるかのかについても考えていきます。

【参加費】 無料

【対象】 小学校・中学校教職員、大学院生、学部生、新しい日本の英語教育に関心のある方

【定員】30名

【使用言語】 英語

【事前申込み・問合せ先】昭和女子大学 現代教育研究所 英語教育グループ
E-mail: kyoikuken-eigo@swu.ac.jp 

☆ 準備の関係上、事前申し込みをお願いいたしますが、当日の参加も可能です。

 気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/11春の教師力UPフェス❣2025 こうすればできる!1学期の外国語活動・外国語はどのように授業するのか
5/112025.5.11(日)AM 小学校外国語授業づくり研究会5月Teachers' Market実践報告会Part2(ゲスト:長沼久美子先生&東優也先生)
6/29国際ポジティブ心理学会(オーストラリア・ブリスベン)参加ツアー (2025.6.29〜7.6)
6/22一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」
5/27ニュージーランド、オークランドから16校が来日!ニュージーランド大使館主催「オークランド留学セミナー」

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート