開催日時 | 09:30 〜 17:10 |
定員 | 150名 |
会費 | 会員1000円、非会員2000円、高校生以下無料円 |
懇親会の定員 | 50名 |
懇親会の会費 | 3000円円 |
場所 | 東京都千代田区三崎町2-3-1 日本大学法学部10号館 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加日本法育学会(元日本法育研究会)は、20年以上前からアクティブ・ラーニングを通して主体的・自律的市民の育成という観点から、小学生からシニアを対象に教育活動を実践して参りました。裁判員裁判方式の模擬裁判を中心に、グループティスカッション、ディベートなどによって、参加者自身が自ら考え・議論し、論理的思考力を向上させることを目指しています。合わせて、裁判傍聴や更生施設参観なども行い、社会知を高め、社会に対する多角的な視点も育成したいと考えております。
教育関係者、社会活動に従事する皆様に是非ご参加いただき、授業や社会活動のご参考にしていただければ幸いです。
9:00 受付開始
9:30~9:45 理事長挨拶
9:50~12:00 模擬裁判「南の島の交差点―被告人は身代わりか―」
沖縄県で、2008年11月に起きた交通事故事件をもとに構成された、「犯人性」を争点とし た裁判員裁判の模擬裁判です。裁判の流れの脚本はありますが、証人質問・被告人質問そし て、評議の場面に脚本はなく、参加者が証拠や証言に基づき主体的に考えて発言します。
実際の裁判員裁判の方式と同様に、公判・評議を行い、終了後、検討会を行います。
また、裁判員は、当日会場から募集します。
12:00~13:00 休憩 過去の模擬裁判のVTRの一部を放映します。
13:00~14:00 特別講演「科学の進歩と真相究明ーDNA鑑定と刑事裁判ー」医師・法医学者 押田茂實先生
法医学者の視点から、現在のDNA鑑定の状況と問題点についてお話しいただきます。
14:15~17:10 自由研究発表
斎藤康輝先生(憲法学者)
高橋美保先生(川越少年刑務所調査官)
上野幸彦先生(刑法学者)
山崎優子先生(心理学者)
17:45~19:15 懇親会 日本大学経済学部7号館14階レセプションルーム
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
5/7 | 《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/18 | 関西子ども詩の会 |
生きる力のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
