開催日時 | 00:00 〜 00:00 |
定員 | 68名 |
会費 | 一日研修 10,800円 |
場所 | 東京都千代田区神田錦町2-9 コンフォール安田ビル B1F |
実践的英語指導法セミナー「ELEC英語教育研修会」では、よりよい授業のための理論と具体的な実践方法を身につけられます。生徒を引きつける魅力ある授業を目指す先生方、教員志望の学生、英語教育に関わる方々が毎年熱心に参加されています。参加人数は1957年より延べ20,000人以上となりました。是非ご参加ください。
◆日程:7/29(土)~8/18(金) ※8/3,10,17(いずれも木曜)を除く
9:30~16:20
◆受講料:一日研修 10,800円
◆申込方法:研修会詳細ページをご確認の上、オンラインまたは FAX・郵送で
お申込みください。
http://www.elec.or.jp/teacher/teacher_programs/
◆問い合わせ先:一般財団法人英語教育協議会(ELEC)
TEL 03-3219-5221/ Email info@elec.or.jp
◆研修プログラム一覧◆
7/29(土):
●思考力と判断力を育成する英語授業の実際
布村奈緒子(東京都立両国高等学校)
●自律型学習者を育てるための生徒主体とした授業改善
藤田早苗(岩手県立一関第一高等学校)
7/30(日):
●新指導要領を見据えた言語活動と家庭学習の指導のポイント
津久井貴之(お茶の水女子大学附属高等学校)
●理解を深め自己表現力を養う指導の工夫
松下信之(大阪府教育センター)
7/31(月):
●アクティブ・ラーニングを取り入れた語彙指導
日臺滋之(玉川大学)
●生徒の「やる気」を刺激する授業の仕掛け
大野理智子(秋田県湯沢市立山田中学校)
8/1(火):
●論説文読解からアカデミックな作文へ
片山七三雄(東京理科大学)
●学習者の読みを深化し、発展させるための読解指導
寺内正典(法政大学)
8/2(水):
●目的を持った英文読解質問項目の作成
Facts finding, Inference, Generalization
卯城祐司(筑波大学)
●基礎力を定着させる授業の進め方
萩原一郎(神奈川県立鶴見高等学校)
8/4(金):
●高校英語授業における効果的な音読指導
吉田章人(日本女子大学附属高等学校)
●教師と生徒のためのICTを活用した授業づくりの視点
豊嶋正貴(文教大学付属中学高等学校)
8/5(土):
●音声中心の中学校英語授業の効果的な指導法
飯塚秀樹(獨協医科大学)
●自律学習者を育てる協同学習を取り入れた授業づくり
江利川春雄(和歌山大学)
8/6(日):
●次期学習指導要領を視野に入れた中学校外国語科の指導と評価の在り方
平木裕(文部科学省初等中等教育局)
●生徒が生き生きと学び合う英語授業マネジメント
胡子美由紀(広島市立井口中学校)
8/7(月):
●自律的学習者を育てる授業づくり
蒔田守(元筑波大学附属中学校)
●即興で話すこと(やりとり・発表)ができるようになるための段階的な指導
本多敏幸(千代田区立九段中等教育学校)
8/8(火):
●英語で行う高校英語の指導の実際
佐藤留美(東京都立西高等学校)
●学習者視点で「思考・判断・表現」を目指す高校英語授業の指導と工夫
吉住香織(神田外語大学)
8/9(水):
●中学英語授業の文法の導入、教科書本文の導入から言語活動への展開
小菅敦子(東京女子大学(非常勤講師)・元東京学芸大学附属世田谷中学校)
●英語で進める中学英語授業の入門期から活動まで
渓内明(文京区立第八中学校)
8/11(金):
●思考力を促進しながら行う話す・書く活動
工藤洋路(玉川大学)
●生徒にわかる楽しさを実感させる授業の進め方
中野達也(駒沢女子大学)
8/12(土):
●新学習指導要領を見据えた学習評価
斉田智里(横浜国立大学)
●リーディング指導の基本的考え方とその工夫
山本良一(関西大学中等部高等部)
8/13(日):
●英語で行う中学英語の授業のあり方
肥沼則明(筑波大学附属中学校)
●ペアワークの基本と教師の役割
北原延晃(港区立赤坂中学校)
8/14(月):
●これで英語の授業が変わる!改善のポイント
太田洋(東京家政大学)
●優れた授業実践から学ぶ英語指導 Part3
阿野幸一(文教大学)
8/15(火):
●教室をコミュニケーションの場とする実践
-内容(Global issues)と言語をタスクにのせて-
柳川浩三(法政大学)
●発信力を高める英語で行う授業の工夫
前田昌寬(石川県立金沢商業高等学校)
8/16(水):
●英語嫌いを作らない綴りと発音の指導
手島良(武蔵高等学校・中学校)
●生徒のやる気を高める授業の組み立て方
瀧沢広人(埼玉県寄居町立寄居中学校)
8/18(金):
●「英語で授業」で読解力をつける教科書本文の扱い方
久保野りえ(筑波大学附属中学校(非常勤講師))
●「四技能入試」に対応できる教科書の指導とテストの改善
久保野雅史(神奈川大学)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
