終了

イギリスから演劇教育の専門家来日! ブリン&ジェンの2日間のワークショップ

開催日時 10:00 17:00
定員20名
会費14000円
場所 東京都文京区後楽2-23-12 Holic House2F

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イギリスから演劇教育の専門家来日! ブリン&ジェンの2日間のワークショップ

GLODEA(一般社団法人日本グローバル演劇教育協会)主催の特別ワークショップが8月5日(土)と6日(日)行われます。

海外の演劇教育家とのコネクションを深め、進んだ海外のメソッドを学んでいただくため、GLODEAでは、年に数回海外の演劇教育家を招いてワークショップを開催します。とてもスペシャルな機会ですので、どうぞご参加下さい。

……・・・………・・・………

☆1日目 8月5日 10:00~17:00
「英国伝統のシアター・イン・エデュケーション(TIE)を知る&体験する!」

メイン講師:ブリン・ジョーンズ
サブ講師:ジェン・カミリン

8月5日(土)1日目は、GLODEAとしても、日本での普及を目指すイギリス生まれの究極の演劇教育「シアター・イン・エデュケーション(Theatre In Education)」を取り上げます。TIEと呼ばれるものですね。代表別役慎司のたっての希望で実現です。

単なる知識だけでとどまらないように、実際にミニTIEとして模擬実践ができるようにワークショップを設計しました。合計6時間、たっぷり真髄を学んでください。

TIEは、本当に素晴らしい演劇教育です。ケン・ロビンソン卿のTEDトーク「学校教育は創造性を殺してしまっている」は4500万回視聴されていますが、ケン・ロビンソン卿が非常に評価しているのがTIEなのです。

イギリスの学校教育における演劇教育に詳しく、自らもTIEの活動に携わっていたブリン・ジョーンズとジェン・カミリンが日本の皆さんにこの日だけの特別なワークショップをお届けします。

☆2日目 8月6日 10:00~17:00
「演劇教育を担うファシリテーター養成! ドラマワークショップの指導術を学ぶ!」

メイン講師:ジェン・カミリン
サブ講師:ブリン・ジョーンズ

8月6日(日)2日目は、演劇教育の指導者として欠かせない、空気を感じ、場を作り、創造的にさせるファシリテーション能力の育成です。

これから演劇ワークショップをやっていきたいという方、もう既にやっているけれどもっとスキルを磨きたいという人。簡単なワークから、模擬ファシリテーションまで実践を通して学べる6時間です。

演劇ファシリテーターとして活動しているジェン・カミリンをメインに、ブリン・ジョーンズもアシストに入ります。イギリスの最前線で活動している二人から、現場ですぐに役に立つファシリテートノウハウを学んでください。

【講師】

Bryn Jones
ブリン・ジョーンズ

修士号・公認ドラマセラピスト/HCPC(ヘルスケア専門家カウンシル)
公認臨床スーパーバイザー/BADTH(英国ドラマセラピスト協会)
ロンドンの名門、Central School Speech and Dramaを卒業後、シアター・イン・エデュケーション携わり、のちに演劇教育の可能性を更に広げて、ドラマセラピーに携わる。

Jen Camillin
ジェン・カミリン

学士号・演劇教育家・演劇ファシリテーター・フォーラムシアター実践家。
「フォーラムシアター」の手法を使って、専門分野のプロと連携し、たくさんの学校へ訪問。若者の問題解決にあたるほか、こどもたちの共感の場をつくっている。また、ファシリテーターの育成にも努めている。

【日時】

8月5日(土)10:00~17:00
8月6日(日)10:00~17:00
※途中昼休憩あり

【料金】

1日のみ8000円(GLODEA会員5000円)
2日通し14000円(GLODEA会員8500円)
※入会と合わせて申し込まれるなら会員料金で受講可能です。
http://globaldrama.org/membership

【参加について】

経験等不問
通訳付き

【セミナー会場】

★GLODEAのセミナールーム「STUDIO FEATHER」
〒112-0004 東京都文京区後楽2-23-12 Holic House2F STUDIO -B-
後楽園駅・飯田橋駅より徒歩9分
中央総武線、東京メトロ丸ノ内線・南北線・東西線・有楽町線、都営大江戸線が利用できます。バスであれば「大曲」停留所正面です。

■一般社団法人日本グローバル演劇教育協会(GLODEA)■
グローバルな時代に"表現"から広げる教育を

Vision&Mission
1.世界最先端の演劇教育を日本中のこどもたちに届け、創造的で人間力の高い子に育てる。
2.こどもたちを巻き込み創造的な空間をつくり、教育効果を最大化できる優秀な講師を育てる。
3.世界最先端の演劇教育の情報提供や、セミナー、交流会を通して、全国の演劇教育家を支援する。
4.親子が一緒に体験して学び、温かい絆を深められる機会を提供する。
5.心を豊かにし、生活を豊かにする生涯学習へと演劇教育を広く応用させる。

お問い合わせ: office@globaldrama.org
http://globaldrama.org/

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート