このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【パートナーと愛し合い、自分達らしく幸せに生きるために】
男女社会学の専門家"Makoto”月例ワークショップ
~今月のテーマ「幸福支援」
「パートナーと愛し合い、
自分達らしく幸せに向かっていきたい」
――それは、きっと誰しも願うこと。
「ワークライフバランス」が注目されて久しいですが、
日々、仕事に追われている中でも、
心の片隅で男女問題が気になる方も多いようです。
恋愛・結婚カウンセリングを提供する当社にも、
たくさんの男女からの相談が寄せられています。
このワークショップは、
男女社会学、また、
男女問題のカウンセラー"Makoto"のカウンセリング技術を
グループワークなどで体験しながら学べる
1dayレッスンです。
友人の恋愛相談にのるときにはもちろん、
ご自身の恋愛や夫婦生活について考えるときにも
役立つ内容になっています。※5/17(火)・5/26(木)・6/8(水)に開催したプレ企画は各回とも満席となりました。参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください。◆◆ 男女社会学って?
弊社創業者が提唱した、
目に見えない"愛"を科学的に解き明かし、
男女の問題を解決していくための体系的学問。
Makotoのカウンセリング事例を分析することで、
日々進化を遂げています。
※弊社「株式会社 カンキョーアイ」は、
ネット専業の婚活事業者として7年連続全国1位の
「恋愛・結婚情報サービス エンジェル」と、
男女問題カウンセラー「Makoto」のサービスを運営しています。◆◆ プレワークショップ開催時の参加者の声
「具体的な問題が目の前にあると、
その問題をどう解決するかに固執してしまいがちだけれど、
そんなときこそ広い視野を持つことが
大切なのだと気が付きました。」
(20代前半女性・H.I.さん)
「恋と愛を体系化して見られた。」
(20代後半女性・M.K.さん)
「頭の中の整理ができ、
次のACTIONのヒントをもらいました。
エネルギー溢れていて楽しい時間を
ありがとうございました。」
(40代前半女性・N.K.様)◆◆ こんな方にオススメ
●男女の問題(恋愛・夫婦関係・婚活・自分磨きなど)に関心をお持ちの方
●他の人の恋愛観・人生観に触れて
自分の考えを振り返ってみたいという方
●男女問題カウンセラー"Makoto"の仕事・技術に興味のある方◆◆ 担当講師 紹介●小濱 亜樹
男女問題を気軽に相談できる恋愛・結婚カウンセラー"Makoto"。「常に明るく楽しく、自らのココロを開いて親友のようにクライアントに接する」ことをモットーとし、その朗らかな笑顔と親身なアドバイスで、クライアントの笑顔を引き出している。学生時代から、家庭教師や塾の講師など、教育関係の仕事を経験。前職では、外国人に日本語を教える日本語教師および日本語教師になりたい日本人を指導する養成講座講師として、日本語教育業界に従事していた。
長く教育業界にいた経験から、相手が伝えたいことを汲み取ったり、相手に分かりやすく伝えたりすることを大切にしながら、Makotoとして、また、Makotoを養成するインストラクターとして活動している。●小河原 怜子
男女問題を気軽に相談できる恋愛・結婚カウンセラー"Makoto"。産業カウンセラー、キャリア・コンサルタントの資格を持ち、短期的に「目の前にいる相手とどのように付き合っていくか」を考えるよりも、「これから、恋人・ご夫婦でどのような毎日を暮らしていきたいか」などの長期的な視点に立ってアドバイスをすることを得意分野としている。前職では、製造派遣会社にて社内相談室の立ち上げ、および、教育業務に従事。従業員の長期的なキャリアプランニングの必要性を感じ、そうした相談を受けるために産業カウンセラーを取得。総務部にて相談室の運営・相談実務・庶務を勤めた後、カンキョーアイに入社。
製造業で培った現場重視の考え方を大切にしながら、日々、着実・堅実に、クライアント対応に取り組んでいる。●吉田裕子
男女問題を気軽に相談できる恋愛・結婚カウンセラー"Makoto"。東京大学教養学部在学中は、都市社会学を専攻し、パリ・東京ディズニーランド・六本木ヒルズなどを社会学的に分析。現在は、そのテーマを男女問題に移し、男女社会学研究センターの中心メンバーとして研究に励んでいる。大学在学中から、大手学習塾の講師として教壇に立ち、小1から高3まで幅広い年齢の児童・生徒約600名の指導に携わった。社員4年目・25歳のときに、授業大会で全国優勝を果たすと同時に教室長を務め、前年比250%の合格実績を作り上げた。
授業だけでなく、学習カウンセリングや進路指導面談も担当し、たくさんの顧客と真剣に考えを交わす中で、人の価値観の多様さに興味を持つ。また、誰もがそれぞれに「より良くなりたい」と願う向上心を持っていることに感動し、その成長を支援することをライフワークにしたいと考えるように。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | 3ステップで学ぶ不登校支援-知っておきたい援助の実際- |
5/17 | 心理カウンセラー養成講座(2025年5月第3土曜) |
4/13 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年4月第2日曜) |
5/11 | 【5/11東京】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感 |
6/1 | 心理カウンセラー養成講座(2025年6月第1土曜集中) |
カウンセリングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
