参加者は19名、教員以外にも放課後デイサービスの職員の方、就労支援関係者、看護領域関係者、モラロジーの方など様々な職種で子どもに関わって見える方々が参加...
| 開催日時 | 13:00 〜 15:45 |
| 定員 | 25名名 |
| 会費 | 600円(学生は半額)円 |
| 場所 | 岐阜県岐阜市柳戸1-1 岐阜大学 全学共通棟 1B教室 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 社会性と情動の学習の必要性が指摘されています。子ども達のコミュニケーション能力の基盤となる「感情理解の力」を育成するためにSEL(社会性と情動の学習)について、その必要性と具体的な指導方法について学ぶ会です。講師は岐阜県内の小学校に勤務する森俊郎先生です。もり先生はロンドン大学の客員研究員も務められています。また、エビデンスベースドエディケーション研究会の中心人物として活躍されている先生です。自ら担任されている学級でもSELの実践をされており、大いに学ぶことが出来ます。
是非仲間や友人を誘って、多数ご参加下さい
参加費用は600円(学生は半額の300円)です。
尚、受付は当日会場でお願いします。予約は必要ありません。
お陰様でとても良い会になりました。
イベントを探す
岐阜県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
| 11/15 | 心理カウンセラー養成講座(2025年11月第3土曜集中) |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/15 | !締切間近!【岐阜開催】『死にたい』と言われたら。ロールプレイを通じた相談対応研修 |
| 11/16 | 心理カウンセラーベーシック講座(2025年11月第3日曜) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/26 | JICA 世界とつながる教育オンラインセミナー 第4回 つくるチカラ |
| 12/31 | 先生のための電気と情報ワークショップ2025 出張個別勉強会! |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
