開催日時 | 13:30 〜 14:30 |
定員 | 15名 |
会費 | 500円 |
場所 | 京都府亀岡市余部町宝久保1−1 ガレリアかめおか |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加● 社会や生活や、身の回りのマシンについて感じた疑問や問題点について、各人がアイデアノートを用いて調査・分析し、問題の原因と解決策を徹底して考えて、各人が発明創造をできるように指導・支援します。
【発明成果の使い方は次の2パターン】
1. 政府の各種審議会や省庁の政策へのパブリックコメントとして提供 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
2. 発明としてホームページで公開(特許出願希望の場合は、別対応)
● 主催:PatentIsland株式会社(http://www.patentisland.co.jp)
● 講師: 久野敦司
1級知的財産管理技能士、等価変換創造理論の認定指導員、 日本創造学会会員、SMIPS特許戦略工学分科会オーガナイザー、 特許発明90件以上、パブリックコメント 40 件以上(複数件の政策採用あり)
著...
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
人気のキーワードから探す
