開催日時 | 13:00 〜 16:30 |
定員 | 80名 |
会費 | 5,000円 |
場所 | 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F・テラスルーム |
![幼児・児童の非認知能力を9つまでにいかに育てるか [私塾界エグゼクティブセミナー2017]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/42708/thumb.jpeg?1502498907)
2018年度からはじまる次期学習指導要領の改訂によって求められる、「主体的・対話的で深い学び」を実現させ、子供たちにこれからの予測不可能な時代を生き抜くための3つの資質である、「思考力、判断力、表現力」を伸ばすための非認知能力を9歳までに身につけさせるためにはどうしたらいいか。
すでに幼稚園・保育園や小学校、幼児教室、学習塾などで実践されている具体的な事例紹介をはじめ、有識者を交えたパネルディスカッションを通して議論してまいります。
▼▼▼お申し込みはこちらから▼▼▼
http://www.shijyukukai.jp/2017/08/14021
《タイムテーブル》
12:30 開 場
13:00 第1部【ケーススタディー・プレゼンテーション】
「読書習慣の定着による、語彙力と非認知能力の向上」
講師:株式会社理究 ことばの学校 事務局
リーダー 須藤 孝行 氏
「世界のエリートたちと渡り合うための「玉井式」超グローバル教育
─イメージング力と空間把握能力を自然に身につけ、論理思考を高める─」
講師:株式会社タマイインベストメントエデュケーションズ
代表取締役 玉井 満代 氏
14:30 休 憩
14:40 第2部【パネルディスカッション】
「幼児・児童の非認知能力を9つまでにいかに育てるか」
パネリスト:株式会社タマイインベストメントエデュケーションズ
代表取締役 玉井 満代 氏
株式会社理究 取締役 荒屋 剛志 氏
ほか登壇者交渉中
モデレーター:石川教育研究所 代表 石川 幸夫 氏
16:00 第3部【ショーケースセッション】
協賛企業の新商品やサービスの魅力をブースから直接お届けします
16:30 閉 会
《開催概要》
主催:株式会社私塾界/全国私塾情報センター
対象:幼稚園・保育園・こども園、小学校、幼児教室、学習塾の設置者ならびに経営者
※私塾界、子育てマイスター協会、日本私立小学校連合会の各会員・加盟校は2名様まで無料御招待とさせていただきます。
▼▼▼お申し込みはこちらから▼▼▼
http://www.shijyukukai.jp/2017/08/14021
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/4 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.5月①(62回目) |
5/7 | 《ミルトン・エリクソンに学ぶ》カウンセリング研究会[2025.5例会]〓zoomによる開催〓 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/10 | えいやっと読んで語り合う会 「思考する教室:概念型カリキュラムの理論と実践」 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
幼児のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
