開催日時 | 19:00 〜 21:00 |
定員 | 60名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング23階 |

===お申し込み受付を終了しました===
◆ プログラミング教育の第一人者がノウハウを披露!
2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育に向けて、準備が必要な時期が訪れています。本セミナーでは子どもにプログラミングを教えたいが、その方法が分からない方、何から取り組めばいいかが分からないという方に向けて、日本でのプログラミング教育の現状を踏まえながら、具体的なノウハウを紹介します。
◆ このような方におすすめです
・プログラミング教育に関心がある方
・プログラミングを子どもに教える必要がある方
・プログラミングについて学びたい方
◆ セミナーのゴール
・日本におけるプログラミング教育の現状と課題を把握できる
・プログラミングスクールで子どもたちがプログラムにどう取り組み、何を学んでいるかが分かる
・子どもにプログラミングを教えるときのポイントや注意点を理解できる
【セミナー内容】19:00〜21:00
・「プログラミング教育」とは何か
・海外の「プログラミング教育」の状況
・日本でプログラミングを教えるコツ
▼ 講師より
2020年から小学校で必修化されるプログラミング教育ですが、教員の方も親御さんもプログラムを作る体験をされている方が少ないのが現状です。ニュースやテレビなどのメディアでプログラミング教育が取り上げられる機会が増えていますが、現在は情報だけが独り歩きしているといえます。このセミナーでは海外の事例をレポートし、日本でどのようにプログラミング教育を進めるべきかを解説します。さらに、プログラミング教育の教材として有力視される「Scratch」の使い方をレクチャーし、プログラミングスクールで子どもたちがどのように使っているか、具体的な事例を紹介します。プログラム教育に関心がある方や何をしていいか分からないという方に有益な内容なので、具体的な事例やプログラムへの取り組みを知り、ノウハウをアップデートするために本セミナーを活用していただければと思います。
【講師プロフィール】
竹林 暁(たけばやし・あきら)
株式会社TENTO代表取締役。ICT/プログラミングスクールTENTOの共同創立者・代表。長野県木曽郡出身。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻にて認知言語学を学ぶ。教育者として、プログラマーとして、また認知研究者としてプログラミング教育の未来を常に考えている。
▼ 詳細・お申し込みはこちら
https://book.impress.co.jp/items/seminar170913
※お申し込み受付を終了しました
主催:株式会社インプレス できる編集部・株式会社TENTO
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
9/25 | DV加害者自助グループ(妻・恋人への暴力を止めたい男性のための自助グループ)=2025.9月第2回=【会場+zoom開催】 |
9/25 | 『どう生きるかつらかったときの話をしよう』野口聡一 一冊の本を仲間と分かち合うことの楽しさを共有しませんか!!! |
9/27 | 日本児童劇作の会9月定例会〔脚本研究部門) |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/18 | KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~今後のグローバル社会で求められる英語力とは~ |
10/4 | KEC Miriz主催オンラインセミナー『学校の未来図』~大学入試対策だけでは足りない――学校現場と社会をつなぐ“使える英語”とオンライン英会話の可能性~ |
10/16 | 第49回 東北理科教育研究協議会 秋田大会 |
プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
