| 開催日時 | 09:50 〜 16:45 |
| 定員 | 特になし名 |
| 会費 | 会員無料/一般1,500円/学部学生1000円円 |
| 場所 | 東京都板橋区 加賀 1-18-1 東京家政大学 |
プログラム
1.ビデオによる研究授業と協議(9:50~10:50)
第1会場「学級担任がつくる中学年が楽しく学べる授業」 発表者:本村 泉(世田谷区立多聞小学校)
第2会場「英語イマージョン教育の現場から実践報告―児童が英語で学ぶための手立て―」(仮)
発表者:野澤 弘通(ぐんま国際アカデミー初等部 副校長)
2. 研究•実践発表[午前の部](①11:00~11:30 ②11:40~12:10)
第1会場
①「小学生への音韻意識指導—ライムと音節意識の学年間の比較調査」
発表者:チェン敦子(神戸山手短期大学(非))、村上加代子(神戸山手短期大学)、宮谷祐史(大阪教育大学)
②「通常学級に通う学習障害の疑われる 4 年生への読み書き指導
〜児童の躓きと認知的な弱さに配慮した指導の工夫」
...
気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ソーシャルスキル | あまんきみこ | ノート指導 | 外国語活動 | ファシリテーション | 性教育 | 教材開発 | 物理 | 生物 | 化学 | 有田和正 | 自閉症スペクトラム | 教材作り | 学級指導 | シュタイナー | 倫理 | 留学 | 英文法 | 模擬授業 | フリースクール | アクティブラーニング | 公開授業 | 山田洋一 | 心理教育 | 堀川真理 | 学級開き | 学級崩壊 | 幼稚園 | ワークショップ | 思春期 | 電子黒板 | 森川正樹 | 大学 | ネタ | 読み聞かせ | LEGO | オルタナティブ教育 | 高校教員 | 保健室コーチング | 初等教育
