開催日時 | 13:00 〜 16:45 |
定員 | 350名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都文京区本郷7-3-1 伊藤謝恩ホール(赤門の右隣) |

「物理学会」で「生物の謎」というと、少々ミスマッチな印象を感じるでしょうか。でも私たちの体内では、数多くのタンパク質がクーロン力をはじめ様々な力を及ぼし合っていて、そのおかげで生命活動を営むことが可能なのです。タンパク質の挙動、脳神経、生物の形や模様などは、まさに物理学、数理モデル、コンピュータシミュレーションが得意とし、かつ将来ますます発展していくであろう研究分野です。30年後のノーベル賞を目指して、ぜひこの未踏分野の物理学公開講座を聞きにきませんか?
申込フォーム→https://goo.gl/forms/pcwyLlpFUA4FQ3Ac2
< プログラム >
1.「分子動力学シミュレーションで探るタンパク質の形と動き」
奥村久士(分子科学研究所理論・計算分子科学研究領域 准教授)
2.「ニューロンの電気的特性」
宮川博義(東京薬科大学生命科...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 5月3日(土) 07:00〜5月10日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
物理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
