| 開催日時 | 13:00 〜 16:45 |
| 定員 | 350名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 東京都文京区本郷7-3-1 伊藤謝恩ホール(赤門の右隣) |
「物理学会」で「生物の謎」というと、少々ミスマッチな印象を感じるでしょうか。でも私たちの体内では、数多くのタンパク質がクーロン力をはじめ様々な力を及ぼし合っていて、そのおかげで生命活動を営むことが可能なのです。タンパク質の挙動、脳神経、生物の形や模様などは、まさに物理学、数理モデル、コンピュータシミュレーションが得意とし、かつ将来ますます発展していくであろう研究分野です。30年後のノーベル賞を目指して、ぜひこの未踏分野の物理学公開講座を聞きにきませんか?
申込フォーム→https://goo.gl/forms/pcwyLlpFUA4FQ3Ac2
< プログラム >
1.「分子動力学シミュレーションで探るタンパク質の形と動き」
奥村久士(分子科学研究所理論・計算分子科学研究領域 准教授)
2.「ニューロンの電気的特性」
宮川博義(東京薬科大学生命科...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリア公立高校の教員による「公開研究授業」及び交流会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 第16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会 in 福岡 |
| 11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
| 11/15 | 11月15日(土)大阪教育大学池田地区附属学校研究発表会(参加費無料,事前申込必須) |
物理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
