開催日時 | 09:00 〜 15:20 |
定員 | なし名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 大阪府池田市緑丘1-5-1 大阪教育大学附属高等学校池田校舎 |
研究テーマ:教科の学びと人・社会をつなぐ力
~主体的・対話的で深い学びへ~
高校の授業を公開します。午前中は研究授業と授業検討会、午後は講演会です。詳細及び申込受付は[大阪教育大学附属高等学校池田校舎ホームページ]にて。参加費無料。
・化学基礎(高1):「酸と塩基との反応」 実験中の様子や実験後の探究活動の様子を公開。実験のあり方について意見交換をしたい。
・体育(高2女子):「守って価値を見出すソフトボール」ドンピーボールをヒントにルールを簡素化。守備への意欲はどのように変化するのか?
・数学1(高1):「三角比で地球を測ろう」三角比は地球を測る中で生み出された言葉であることを実感。天文学や航海術にもつながる…。
・総合的な学習の時間(高1):「グローバルな課題についての探究学習」国際バカロレアTOK(知の理論)の思考法を日本の高校に取...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 2025たのしい授業オンライン講座 |
7/17 | 理科授業のベーシックスキルを学ぶ!向山・小森型理科中高2025夏セミナー@ハイブリット |
7/25 | 【参加費無料!】 科学実験を楽しむ会『放射線ウォッチング』 |
8/4 | 【参加費無料‼】教員向け重粒子線がん治療施設見学会(2025/8/4)【千葉市稲毛区】 |
7/12 | 7月12日 NSA【はじめての理科実験講座】 A:身の回りの物質 状態変化 蒸留・極低温 |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
プレゼンテーション | 外国語活動 | 防災教育 | 21世紀型スキル | LGBT | 澤井陽介 | コミュニケーション | 秋田喜代美 | スクールカウンセラー | 日本史 | 鈴木健二 | 組体操 | 養護教諭 | 高等学校 | 保健室コーチング | 自然体験 | アンガー | 菊池省三 | アクティブラーニング | クラス運営 | 公開研究会 | ユニバーサルデザイン | 春休み | ネタ | 向山型 | 学級経営 | 井上好文 | 大学受験 | 学級崩壊 | 石坂陽 | 総合的な学習 | ソーシャルスキル | 俵原正仁 | 指導案 | Teach For Japan | グループワーク | 鈴木優太 | 学活 | ワーキングメモリ | 物理
