開催日時 | 13:00 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 宮城県仙台市戦災復興記念館 |
「社会科の授業がうまくいかなくて…。」「自分は社会が好きなんだけど,子どもたちがなかなか乗ってこなくて…。」「どうやったら,楽しくなるんだろう。」「子どもたちがよく考えるような知的な社会科の授業にならなくて…。」
子どものために頑張ろうとしているあなた。社会科の授業に真剣に向き合おうとしているあなた。実にすばらしいです。そんなあなたのために,社会科授業の達人が,社会科授業の「いろは」について教えます!もちろん,社会科授業を創る力をさら高めたいあなたにも十分満足いただけるような,ディープな話題もあります。あすの社会科の授業をともにつくっていきましょう。
第3回は6月3日に開催され,「子どもが喜ぶ鉄板ネタ」をテーマにミニネタから教材開発など深い内容まで,参加者の皆さんに十分満足していただける会になりました。
※参加者の感想 会の内容 十分満足 27名中25名 満足2名
会の進め方 十分満足 27名中23名 満足4名
<第3回明日の社会科を考える会参加者の感想(一部)>
〇今回初めて参加させていただきました。とても勉強になりました。資料活用に仕方や隠し方,提示の仕方など目からうろこの技でした。
〇社会科の授業が分からず,実践家の先生方の話を聞けば少しは変われるかなと思い,参加させていただきました。先生方の授業を受けて楽しい!と思いました。意欲がわいてくる授業でした。
〇社会科の授業を考えるうえでのヒントをたくさんいただきました。学習内容を教師が教えるのではなく,子どもが学びたい,調べたい,追究したいと思えるようなしかけの重要性を感じていますが,その具体的な手立てを教えていただきました。
〇今回で3回目の参加になりましたが,今回も改めて社会科の指導法,基礎基本などもっともっと学んでいかねば…と感じました。次回も行事と重ならなければぜひ参加したいと思います。
今回は「学習問題・発問で授業がここまで変わる!」をテーマにします。学習問題・発問は授業の根幹を成すもの。とても重要なものです。これによって,子どもが深く考えたり,追究したりもするし,また,逆のこともあります。この大事な学習問題・発問について,みんなで学んでいきましょう。いつもの二人,佐藤正寿先生と佐々木潤先生の講座,それから中堅の先生の模擬授業もあります。今回も充実した会になることでしょう。初任層の方,歓迎します!社会科が苦手な人,大歓迎です!!今さら聞けないような話も,全然問題なくOKです!
日時 平成29年11月18日(土)
13:00~17:00
会場 仙台市戦災復興記念館第一会議室
定員 30名
テーマ「学習問題・発問で授業がここまで変わる!」
プログラム
13:00 開会 セミナーの趣旨説明
13:05 講座1(ミニ講座15分×2)
三浦大栄(岩手県)「地図帳活用と発問づくり」
赤瀬光雄(岩手県)「 」
13:35 休憩
13:40 講座2(佐々木潤)
「この発問の型で深く考える!」
※模擬授業も入れながら,お話します。
14:20 休憩
14:25 講座3(佐藤正寿)
「キー発問を生かした授業づくり」
15:05 休憩
15:15 あすの社会科授業を作るワークショップ
・グループを作って,学習問題・発問を中心にした授業プランを作ります。
※担当学年の社会科教科書をご持参ください。
16:30 社会科授業,学習問題に関するQ&A
16:50 閉会行事
※ 懇親会も企画しております。仙台駅周辺を予定しています。
☆ 講師紹介
佐藤正寿:1962年秋田県生まれ。1985年から岩手県公立小学校に勤務。現在は、岩手県公立小学校副校長。「地域と日本のよさを伝える授業」をメインテーマに、社会科を中心とした教材開発・授業づくりに取り組んでいる。主な著書に「スペシャリスト直伝! 社会科授業成功の極意」(明治図書・2011年)、「ゼロから学べる小学校社会科授業づくり」(編著・明治図書・2016年)、「これだけははずせない! 小学校社会科単元別「キー発問」アイディア」(明治図書・2010年)がある。
佐々木潤:1962年宮城県生まれ。現在,宮城県公立小学校勤務。楽しく,笑えて,知的な社会科授業を目指して日々研究と実践に尽力している。「一番受けたい授業」(朝日新聞社編)で全国76人の「はなまる先生」の一人に選ばれる。主な著書に「社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術~どの子も社会科好きになる授業ネタ&アイデア~」(明治図書・2016年「学級開き入門」(明治図書・2015年),「一日一笑!教室に信頼・安心が生まれる魔法のネタ」(学事出版・2011年)がある。教育技術(小学館),月刊社会科教育(明治図書)に多数原稿執筆
。
申込先→http://kokucheese.com/event/index/487093/
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
6/7 | 第2回 授業を面白がる会 in盛岡 |
5/4 | 第1回教室実践開発セミナーin仙台 教室の“物語”をどう生きるか〜国語・道徳・総合・特別活動のcollaboration〜 |
5/17 | 魔の6月に備える!授業・学級経営グレードアップセミナー |
5/24 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】5月宮城会場 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | U-29教師の会 春の教師力UPフェス「学級経営」 |
8/17 | 第27回 高校社会教育サークルあごら例会 |
4/27 | 【春教師力アップフェス】みんなで考える、特別支援教育 ~学級のあの子のことをために、学ぼう、考えよう~ |
7/26 | 第3回社会科フェス(社会科実践交流全国大会)in静岡 |
4/27 | 有名教師登壇!社会科セミナー「生徒の実態に合わせた社会科授業で大切にしたいこと」 |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
