開催日時 | 09:00 〜 12:40 |
定員 | 100名程度名 |
会費 | 1000円(学生無料)円 |
場所 | 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1の2 |
次期学習指導要領の考え方の柱となってる「主体性」と「対話」。本校は,その2つの考えを,7年前から研究主題に据え,実践を重ねてきました。その研究の成果を,本研究会では発表します。
講師に佐賀大学教育学部教授 達富洋二先生 をお迎えし,「主体的で対話的な深い学びの実現に向けて」ご講演いただきます。
*iPadを使用しての実践(1人1台のiPad環境)
4・5年生がiPadを1人1台所持し,主に4・5年生の授業の中でiPadを使用した活動を行います。子ども達が主体的に活動する姿を是非ご覧ください。
*ノートルダムイングリッシュ(学級担任+ネイティブ+英語教諭)
高学年ではiPadを用い,低学年では絵本指導を中心に,研究授業を行います。授業の始めに担任が行う短時間学習(モジュール)も是非ご覧ください。
また,時期指導要領の評価体系を先だって実践します。学校創立以来,...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
9/7 | 京都光華女子大学第5回英語教育フォーラム |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/7 | 【ICTを活用した“わかる授業”のつくり方】~スローラーナー支援と授業改善のヒント~ 第125回 英語の先生応援セミナー(ONLINE) 開催:2025年9月7日(日) |
iPadのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
