開催日時 | 09:00 〜 12:40 |
定員 | 100名程度名 |
会費 | 1000円(学生無料)円 |
場所 | 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1の2 |
次期学習指導要領の考え方の柱となってる「主体性」と「対話」。本校は,その2つの考えを,7年前から研究主題に据え,実践を重ねてきました。その研究の成果を,本研究会では発表します。
講師に佐賀大学教育学部教授 達富洋二先生 をお迎えし,「主体的で対話的な深い学びの実現に向けて」ご講演いただきます。
*iPadを使用しての実践(1人1台のiPad環境)
4・5年生がiPadを1人1台所持し,主に4・5年生の授業の中でiPadを使用した活動を行います。子ども達が主体的に活動する姿を是非ご覧ください。
*ノートルダムイングリッシュ(学級担任+ネイティブ+英語教諭)
高学年ではiPadを用い,低学年では絵本指導を中心に,研究授業を行います。授業の始めに担任が行う短時間学習(モジュール)も是非ご覧ください。
また,時期指導要領の評価体系を先だって実践します。学校創立以来,長年培った英語科の実践を公開します。
*芸術教育
本校では,創立以来芸術教育にも力を入れており,豊かな心の醸成に努めています。
是非研究会にご参加いただき,忌憚のないご意見をお聞かせください。
スケジュール
8:40~ 受付
9:00~ 公開授業(24クラス)
10:00~ 研究報告・授業検討会
11:20~ 講演会
12:40 終了予定
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
iPadのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
