終了

にこやか子育て術

神奈川県 23年度 子ども子育て支援プロジェクト事業
      にこやか子育て術
~育児の辛さを減らすための解消法~ 
お友達とうまく遊べない・落ち着きがない…・集団生活になじめない・小学校でうまくやっていけるかな・など幼稚園に入ってから小学校へ入る前には、親としてはいろいろな心配なことがあると思います。
つまづきのあるお子さんをお持ちの方、育児に辛さを感じている方…、お子さんに寄り添って楽しく子育てできる術をお伝えします。
日時:2011年11月13日(日) 13:30-16:00予定
場所:高津市民館 第6会議室 川崎市高津区溝口1-4-1 ノクティ2(丸井ビル)11F
参加費:500円
定員:35名
対象:年少~年長のお子様をお持ちのお母様
講師:柳下記子さん
元幼稚園教員、つまづきのある子どもたちに出会い支援するうちにフリーで活躍。現在は、小学校で特別支援教育学習指導員をしつつ、発達障害支援アカンパニストの理事長として、家族支援や学習支援を行っています。
元幼稚園教員の視点から、今できることを、
現在小学校で支援している立場から、そして母親の立場から 就学前に準備できることを、合わせてお話します
託児(定員:20名)
託児対象:年少~年長のお子様
託児ご希望の方は、参加申込時に「託児希望」と明記の上、「お子様のお名前・年齢・性別・注意するる事」を添えてお申込下さい。託児利用は500円です。 
*未就園児のお子様はお母様と会場内にご同伴いただけます

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
10/112025.10.11(土)小学校外国語授業づくり研究会 実践報告会「①自己調整を促す授業デザインby乗富智子先生」/「②思考力を育てるデジタル教科書活用by幡井理恵先生」
8/23「先3」先生による、先生のための、先回り研修会2025(ハイブリッド開催)

小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート