終了

平成29年 10月例会 東京いずみ会 追加情報

開催日時 13:30 16:00
定員20名
会費300円
場所 東京都板橋区立第8小学校 

第754回 10月例会 追加情報

内容
 ①「走れ」東書4年上 授業実践報告 特別支援学級の取り組み
 ②大阪市内の私立小学校の校内研に参加した報告
  (20日は校内研で、21日はいずみ会員の出前授業) 
  9月20日 「父ちゃんの凧」学図5年上 第一次指導(研究授業)
    21日 「父ちゃんの凧」他の学級での第一次指導
     同  「おむすびころりん」光村1年上 第二次指導第1時  

小学校国語教育の改革者芦田恵之助先生の実践を研修する会です。②で報告するように、前日の夜に話がまとまり出前授業をしました。『誰にでも、何時でも、何処でもできる』ように具体的に指導法を学んでいます。国語の授業にお悩みの方、お仲間と誘い合わせて気楽ご参加ください。

9月例会は、第135回国語教壇修養会の報告を中心に話し合いました。
1年詩「木」は、詩の場合の「二とく」の扱いと動作化について考えました。2年「言いつたえられているお話を知ろう」は、板書の工夫について確認しました。また、初参加の感想や新たな疑問なども出され、話し合いました。6年「ヒロシマのうた」全発問を整理して書き出してくれました。それをベースに印象に残ったことの報告を受け、話の世界に引き込む素晴らしい壇の秘密を話し合いました。問答は説話の変形だという先達の話を確認しました。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/22【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!夏のコラボセミナー2025 in 札幌!
5/11第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー
5/11【ハイブリッド】5/11(日)「授業が上手で、子どもに人気がある!そんなプロ教師が大切にしている教師のスキル10」 
5/29【無料5/29(木)21時ZOOM】教員採用面接A評定が取れる面接スキル
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート