開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 150名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都中野区本町2丁目9−5 東京工芸大学中野キャンパス |
ワークショップ
英語会話におけるやりとり(インタラクション)をどう教えるかー
会話データ分析に基づく実践的指導法と指導の試み
11月4日(土) 午後2時~4時 東京工芸大学 中野キャンパス 1101教室(中野坂上徒歩7分)
対象 中・高 英語教員 英語の先生を目指す学生 英語インタラクション指導に興味がある人ならどなたでも
発表者
岩田祐子(国際基督教大学) 村田泰美(名城大学)
大塚容子(岐阜聖徳学園大学)重光由加(東京工芸大学)
CEFRは伝統的な言語の4技能ではなく、「会話の相互やりとり(Interaction)」も独立したスキルとして提示しています。実際の会話においては必ず相手がおり、インタラクションを行うことができる英語力を習得する必要があります。この相手とのやりとりを行う英語力を習得するためには、英語会話のやり取りの仕方、すなわち自分が話し...
気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加
「英語会話におけるやりとり(インタラクション)を どう教えるかー 会話デー...
「英語会話におけるやりとり(インタラクション)を どう教えるかー 会話データ分析に基づく実践的指導法と指導の試み」のワークショップ(第一回 於 東京工...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 【8/31(日)開催|edcamp BUNKYO】 |
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
