開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 群馬県高崎市末広町115-1 群馬県高崎市総合福祉センター |
主催 | 学級づくり改革セミナー 群馬事務局 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 講師 金大竜先生
「日本一ハッピーな学校をつくる」それが、僕の夢です。
「なんのために学校に来るのか?」これは4月最初の僕のクラスでの宿題です。 たくさんの意見が子どもたちから出てきます。
そして、「これが全て叶ったらどんな気分になるの?」と子どもに問います。すると「幸せな気分です!」と答えます。つまり、学校はハッピーになるためにくるものだと考えています。自分も他者もハッピーになる。そんな学級・学校をつくりたいと思っています。
【主催者より】
「明日の授業、何かいい資料ない?」「やっと○○(学校行事)が終わったよ。」 そんな声を周りで聞くことはありませんか?目の前の行事をこなすことだけで精一杯、そんな元気のない先生方が最近、増えてはいないでしょうか。それで私たちは、子ども達は幸せなのでしょうか。
否!!「一人残さず子どもの力を伸ばしたい!」「互いに支え合う学級を作りたい!」それが原点だったはずです。それが出発点だったはずです。
日々、誠心誠意、情熱をもって教育に取り組んでいる先生方を応援したい!笑顔と勇気、パワーをお届けしたい!
そんな思いを込めた「元気注入」セミナーです。
【日程】
12:30~ 受付
12:55~ 事務連絡・開会
13:00~13:30 第壱講座 神藤 晃
「特別支援教育の視点を踏まえて『個』を育てる」
13:30~14:20 第弐講座 金 大竜先生
「日本一ハッピーな学級作り~その実践と哲学~」
14:20~14:30 休憩
14:30~15:20 第参講座 土作 彰先生
「子どもを伸ばす担任が持つべき教育哲学」
15:20~15:30 休憩
15:30~16:20 第四講座 金 大竜先生
「金実践の展開~学級から学校へ、そして地域へ」
16:20~ 事務連絡・閉会
※ 5時より高崎駅近くのお店で懇親会を開きます。
講師の先生や全国の仲間と語れる貴重な機会です。
ぜひ、ご参加ください。
講師 土作彰先生
やる気と集中力を高める授業・学級づくりをめざし、誰にでもすぐにつかえるネタ(ミニネタ)による教育実践を提案。
同時に、子どもを「育てる」ためには教師に哲学が必要とも力説。
著書に「ミニネタ&ワークショップで楽しい道徳の授業を創ろうよ」「基礎学力のつくワークショップ型授業」(学陽書房)、「子どもを伸ばす学級づくり-哲学ある指導法が子どもを育てる」(日本標準)など。
「教師のチカラ」(日本標準)編集委員
イベントを探す
群馬県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
