終了

小学校英語評価研究会(EASEL)主催 小学校英語の評価について考える CAN-DO評価ワークショップ in TOKYO

開催日時 13:00 16:50
定員50名
会費0円
場所 東京都世田谷区太子堂1-7-57 昭和女子大学

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加

平成26~29年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)   (研究課題番号:26284078)
小中連携を目指した英語学習者の自己効力と自律性を促進する授業設計と評価

研究代表者:泉 惠美子(京都教育大学・教授)
研究分担者
アレン玉井 光江(青山学院大学・教授)
長沼 君主(東海大学・教授)
田縁 眞弓(立命館大学・非常勤講師)
萬谷 隆一(北海道教育大学札幌校・教授)

<プログラム>
あいさつ  13:00~13:05
事例報告1 13:05~13:35
『「買い物」「思い出」単元でのCANDO評価について
 ~自己評価・観察評価の比較~』
白石裕彦(東京都港区立白金小学校)
事例報告2 13:40~14:10
「ルーブリック評価とCan-Do評価~夏休みの思い出~」
幡井理恵(昭和女子大学附属昭和小学校)
講義 14:10~15:10
「Can-Do評価について」
長沼君主(東海大学)
Work Shop 15:20~16:50
「Can-Do評価を作成してみよう」

<申し込み・問い合わせ>
◆要申込み(必要事項を明記の上、下記アドレスまで)
件名:CAN-DO東京ワークショップ申込み 
宛先:r-hatai@es.swu.ac.jp (昭和女子大学附属昭和小学校 幡井理恵)
本文:①お名前②ご所属③メールアドレス

 気になるリストに追加
10人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年9月6日(土) 07:00〜2025年9月13日(土) 23:59
8/312025 8月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
11/29【オンライン参加可です!】昭和女子大学現代教育研究所主催 英語サロン 〜英語教育の未来を考える〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート