開催日時 | 12:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 無料円 |
懇親会の定員 | 15名名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 早稲田大学 早稲田大学16号館704教室(教育学部校舎) |
早稲田大学教師教育研究所では招聘研究員の研究発表大会を下記の内容で開催します。発表者は小、中、高、大学等での実践者及び研究者です。
発表者とテーマ
発表者:12:00~ 鈴木斎彦氏:「修学旅行と
教職課程教育(仮題)」
13:00~ 安達 昇氏:子どもに寄り添う学級経営
-学級通信を核として-
14:00~ 遠藤紳一郎氏:高校地歴・公民科における
ナショナリズムの取り扱いについて
15:00~ 田中英子氏:体育祭に向けての生徒支援
-生活記録ノートを用いてー
16:00~ 須藤 勝氏:児童相談所の一時保護施設と
生徒指導(仮題)
~ 生徒指導の意味と現実~
(発表40分 質疑10分 準備と休憩10分)
研究大会終了後、懇親会を開催します。4000円
問い合わせ先
安達昇 n.adachi@kurenai.waseda.jp
教師教育研究所のご案内
研究所のHP「早稲田大学教師教育研究所」参照
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
教師教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
