開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
定員 | 80名 |
会費 | 3000円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 4000円 |
場所 | 大阪府寝屋川市秦町41-1 |
国語科セミナー 森川 正樹 先生 吉永 幸司 先生セミナー
近畿教育実践のための教師塾教 第9回 授業セミナー 共催:大阪ことば
シンポジュウム「豊かな言葉を育てる」
パネリスト 森川正樹先生・不殿保先生・松森靖行先生
コーディネーター北村直也先生
第9回研究会は、森川正樹先生、吉永幸司先生をお招きしての講演会・講座及びシンポジュウムです。
森川正樹先生には「言葉の力を育む国語の授業」のテーマで、言葉の指導法について多くの具体的事例をあげてご講演を頂きます。
吉永幸司先生には、言葉の基本である語彙力、文法力向上のためのシンプル授業のお話を頂きます。
古川光弘先生、北村直也先生、松森靖行先生は言葉の力を伸ばす、日々の取り組み方法についてのお話です。シンポジュウムは言葉の学び方について様々な角度から考えお話して頂きます。皆様のお役に立つものにしたいと思います。ご参加をお待ちしております。
日 時:平成30年2月3日(土) 受付開始9:30 研究会10:00~17:00
場 所:寝屋川市立市民会館 大阪府寝屋川市秦町41-1 072-823-1221
参加費:3,000円 定員:80名 駐車場:駐車場あり。ただ台数に限りあり。
森川 正樹 先生
兵庫県生まれ。兵庫教育大学大学院言語系教育分野(国語)修了、学校教育学修士。関西学院初等部教諭。平成32年版学校図書教科書編集委員、全国大学国語教育学会会員、授業UDカレッジ講師。教師塾「あまから」代表。国語科「書くことの指導」「言葉の指導」に力を注ぎ、「書きたくてたまらない子」を育てる実践が、朝日新聞「花まる先生」他、読売新聞、日本教育新聞等に掲載。全国で「国語科」「学級経営」などの講演。著書に、『できる先生が実はやっている教師力を鍛える77の習慣』『クラス全員が喜んで書く日記指導-言語力が驚くほど伸びる魔法の仕掛け』他(明治図書)、『このユーモアでクラスが変わる教師のすごい!指導術』『言い方ひとつでここまで変わる教師のすごい!会話術』(東洋館出版社)、『教師人生を変える!話し方の技術』他(学陽書房)教育雑誌連載多数。教師のためのスケジュールブック『TEACHER’S LOG NOTE(ティーチャーズ ログ・ノート)』(フォーラム・A)をプロデュース。
吉永 幸司 先生
滋賀県生まれ。滋賀大学学芸学部卒業。滋賀大学教育学部附属小学校教諭、同副校長、公立学校校長、京都女子大学教授、同附属小学校校長、歴任。現在京都女子大学名誉教授。著書『「考える子どもを育てる 京女式板書・発問術 小学校国語」1・2・3年』『「考える子どもを育てる京女式板書・発問術 小学校国語」4・5・6年』「吉永幸司の国語教室 学年別」「音読・視写によるシンプル授業」共著(小学館)『「書くこと」で育つ学習力・人間力』(明治図書)他多数。第27回「読売教育賞」(読売新聞社)「博報賞文部大臣奨励賞」「(博報堂)「優秀教育企画賞」(全国初等教育研究所)他、受賞多数。
古川 光弘 先生
兵庫県佐用町三河小学校教頭。神戸大学教育学部初等教育学科卒業。「子どもの心をどうつかむか」を生涯のテーマとし、日々の実践にあたる。教材・授業開発研究所」事務局長として、「授業力の開発シリーズ」(明治図書)の企画・編集に携わる。「やってみたくなるわかりやすい実践」「目から鱗の腑に落ちる理論」を各地のセミナーで分かりやすく解説。全国各地のセミナーで参加者に勇気と感動を届ける「教育技術の伝道師」《著書》「子どもの心をどうつかむか」「1年生の授業10分間パーツ教材で集中力を高める」「6年の学級経営・絶対成功する年間戦略」(明治図書)「古川流戦略的学級経営 学級ワンダーランド計画」(黎明書房)他多数
北村直也 先生
大阪府寝屋川市で小学校教諭を経験後、指導主事、教頭、校長歴任。退職後、佛教大学非常勤講師、摂南大学特別講座講師。現在、寝屋川市立小学校新任指導教員。教育アドバイザー。桜小学校校長時代の10年間、国語教育、表現教育(オペレッタ)を全国に向け発信。「言葉はイメージ・概念で読む」「シンプル授業で言葉の力をつける」「の指導法開発。著書・論文「音読・視写によるシンプル授業」(小学館)共著「子どものエネルギーはどこからくるのか-オペレッタとケアリング-」「子どもの表現の基に何があるのか」「学校教育における「型」の構造と教育的働き」執筆多数。
松森 靖行 先生
岡山県生まれ。現在,大阪府寝屋川市立木屋小学校勤務。教員18年目。岡山県で14年間小学校教諭を経験した後,大阪府へ。岡山県時代は市教育委員会と協力して初任者研修や若手研修を担当。寝屋川市でも初任者研修や若手研修を担当している。「楽しみながら鍛える」ことができる教材開発,「思いやり」を中心とする学級経営を研究。関西,中国地方を中心に学級経営や授業づくりの講座を担当している。教育書・雑誌に共著,執筆多数。著書「子どもと保護者の心をわしづかむ!デキる教師の目配り・気配り・思いやり」(明治図書)他、共著・雑誌多数。
不殿 保 先生
大阪府寝屋川市中学校教諭、生徒指導主事、教頭、校長を歴任。寝屋川市中学校長会会長。退職後、寝屋川市学力向上委員。現在、寝屋川市新任指導教員。大阪ことば(大阪言葉の教育研究会)参与。社会科・算数科において興味関心を喚起する“ネタがづくり”指導法開発。「国語科シンプル授業指導法」共同研究・開発。著書「近畿地方の地理」(日本書籍)「北河内の歴史」(新学社)「教育辞典 地理の定義」共著(労旬新報社)他執筆多数。