開催日時 | 10:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
場所 | 福井県福井市大手2丁目22-28 福井県教育センター |
TOSS授業技量検定D表からA表まで受検できるセミナーを北陸・福井の地で開催します。
受検はもちろん、見学だけの参加でも大丈夫です。
お気軽にご参加ください。
1 講師
TOSS授業技量検定十段 伴 一孝 氏(長崎県小学校教諭)
TOSS授業技量検定九段 木村 重夫氏(埼玉県小学校教諭)
TOSS授業技量検定五段 田代 勝巳氏(新潟県小学校教諭)
2 タイムスケジュール
第1講座 11:00-11:40
授業技量検定 D表 2会場(40分)授業時間 5分以内
第2講座 12:15-13:00
授業技量検定 C表 2会場(45分)授業時間 5分
第3講座 13:15-14:15
授業技量検定 B表 2会場(60分)授業時間 7分
第4講座 14:30-15:30
授業技量検定 A表(60分)授業時間 7分~10分
第5講座 15:30-16:00
伴一孝氏,木村重夫氏の最新授業と組み立ての秘密
下記のリンクの参加申し込みページから申し込みできます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJIWyKQaoNj5Owmw_ZkdhZrzPXbysSbNyPKkIYhVdLkOwmJw/viewform
【TOSS授業技量検定とは??】
教師の技量を測る信頼のライセンスシステム
TOSSは、これまで「自称名人」が通用していた教育界に、初めて明確な「教師の技量」の目安を示しました。それが、「TOSS授業技量検定」です。教師が子ども役の教師相手に模擬授業をし、それを腕のある教師が審査。39級から十段までに49段階があり、それぞれに明確な審査基準を設けています。
授業の技量を上げるのは、一つ一つの授業の蓄積であるため、経験を積めば誰でも技量は上がります。
しかし、そのなんとなくな成長角度に子供たちを巻き込むわけにはいきません。
目標を持ち、正しい努力を積むことが必要です。志高く日々の鍛錬を惜しまない教師たちの一つの指標としてこの「TOSS授業技量検定」が利用されています。
詳細は、以下のページより
https://www.toss-kentei.jp/
イベントを探す
福井県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/14 | ビジョントレーニング指導者2級資格認定講座【9/14・15 福井開催】 |
9/28 | 第21回全国和算研究大会-福井県丹南地区大会 |
9/20 | 第1回文芸研京都「国語の教室」 |
9/19 | 京都教育懇話会76回例会(講師:浅川智恵子氏 IBM Research IBMフェロー、日本科学未来館館) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/12 | 保護者も安心!参観日・オープンスクールで盛り上がる授業と学級懇談会の進め方 |
12/29 | 第12回TOSS Sunny年末セミナー |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
9/28 | 第4回中学英語全学年のやり取り&熱中するディベート指導体験講座 |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
TOSSのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
