終了

「学びの質を吟味して言語化してみる」ワークショップ(小中高校の先生向け)

開催日時 10:00 16:30
定員10名
会費1000円
場所 東京都文京区音羽1-17-14 音羽YKビル3階

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加
「学びの質を吟味して言語化してみる」ワークショップ(小中高校の先生向け)

小中高校の先生方向けワークショップ
■ 学びの質にこだわってみよう〜ルーブリックで評価を見える化する
─────────────────────────────

探究学習、プロジェクト学習、「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)で、レポート、プレゼンテーション、新聞などさまざまな作品を、生徒が個人でつくったり、班で協力しながらつくったりすることがあると思います。

◉ その成果をどう評価するのか困ったことはありませんか。

◉ このワークショップでは、実際に生徒たちが制作した作品を吟味しながら、学びの「質」を言語化し、評価基準(ルーブリック)にまとめます。

来年度、単元の授業をする際にどんな工夫ができそうか、新たなアイデアを見つけてみませんか。

毎回、楽しく、でも、ステップをしっかり刻みながら密度の濃い学びの場となっている稲垣先生のワークショップ。
今回も、さまざまな先生方とご一緒できることをとても楽しみにしています!

◉ 日時
2018年3月21日(水・祝日)10:00〜16:30

◉ 講師・ファシリテーター
稲垣 忠 先生(東北学院大学教養学部教授/教育工学)

◉ 募集対象・人数
小中高校の先生方 10名

◉ 会場
(公財)国際文化フォーラム
(東京メトロ有楽町線護国寺駅より徒歩5分)

◉ 参加費(資料代)
1000円

◉ 詳細、お申込み方法はコチラをご覧ください。
http://www.tjf.or.jp/jp/information/2018/inf2018_1.html

 気になるリストに追加
11人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/27NHK for Schoolで教育アップデート 2025 神奈川
11/23Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場)
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』-DXの先を見据えたこれからの学び-(基調講演など一部アーカイブ配信あり)【イグ・ノーベル賞(栄養学)受賞、宮下芳明先生登壇!】
8/232025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート