開催日時 | 12:50 〜 16:50 |
定員 | 30名 |
会費 | 2000円 |
懇親会の定員 | 15名 |
場所 | 埼玉県越谷市民中央会館 |
日時 4月1日 12時50分から16時50分
場所 越谷市中央市民会館
越ヶ谷駅降りて市役所通りをまっすぐに徒歩7分。
参加費 2000円
会員総会の後、発表三本。
■野上文子13:30〜14:30
「TOEIC指導におけるドラマ教育の活用」
発表概要
昨今、TOEICを導入する大学が増えているが、それに伴い、そのスコアと英語力の関係に疑問を投げかける声を耳にする機会も増えきた。本来は、方略学習に終始することなく、4技能を鍛え、総合的な英語力をつけ、その結果としてスコアを伸ばすべきところである。TOEICのスコアアップと共に、真の英語力をつけるため、ドラマ教育を適用することはできないか、その手法と可能性について考察する。
■木村一弘 14時30分から15時
発表タイトルⅠ
Ⅰ 目で見る「ミニマル・ペア(最小対立)」による漢字部首指導の工夫(実践発表Ⅰ)
概要Ⅰ
稿者は、英語の発音練習に用いられている「Minimal-pair」(最小対立)を、日本語や漢字の発音練習ではなく、間違えやすい部首の指導に応用した。
発表タイトルⅡ
Ⅱ 3ステップ方式で基礎・基本の定着を図る漢文入門期の指導 ー全体・ペア・個別学習の3ステップを取り入れてー(実践発表Ⅱ)
概要Ⅱ
漢文入門期の指導は、一般的に訓点の説明や書き下し文に直すことで終始しがちだが、
稿者は「熟語の構成」を漢文読解の要と捉え、3ステップ方式で知識・理解の定着を図った。
3ステップ方式とは、全体、ペア、個別学習といった三段階の変化のある反復練習を取り入れた学習のことである。
■多田佳明 15時20分から16時20分
『語彙習得を支援する工夫~教材作りの現場から』
<概要>
すでに、学校の先生方はさまざまな方法で、クラスルームでの語彙習得を高める工夫をされていると思います。教材制作の立場から、語彙習得を促す工夫を限られた紙面で展開する工夫をご紹介したいと思います。
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
8/4 | 未来の学習コンテンツEX2025(ミラコンEX2025)-DXの先を見据えた これからの学び- |
8/18 | 夏こそ、授業力を高める!! TOSS進舞2 夏の特別例会 |
8/10 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第3回 個人面接・集団面接編 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
1/4 | 【TOSS Sunny VS TOSS/Carnival! VS 予選突破チーム 三つ巴 模擬授業対決2026!】 |
1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド |
8/24 | 第八回Ijin(偉人)・授業創りセミナー |
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
