終了

3月、新学期に向けて「いっしょに子育てするためにわかり合う&助け合うコミュニケーション講座」

開催日時 13:00 15:00
定員10名
会費15000円
場所 京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262 ウィングス京都
3月、新学期に向けて「いっしょに子育てするためにわかり合う&助け合うコミュニケーション講座」

新年度や新学期を迎える3月、4月、新しい環境で、子どもも大人も対話の機会もぐっと増えるこの時期に、メタファシリテーションを使って、子どもとの対話をちょっと変えてみませんか?
メタファシリテーション基礎講座の基本部分はそのままに、なかなか丸1日は時間が取れないという方に、テーマを「子育て」に絞った3回シリーズの講座です。

1回目「相手の自己肯定感を高める対話って?」
2回目「共通理解を積み上げる対話って?」
3回目「相手の悩みにアドバイスしない対話って?」

学校の先生や、子育て中のパパママ、子育て中の娘・息子を応援中、これから地域の子どもとの事業をスタート、という方にもおススメです。メタファシリテーションを子育てに活用してきた講師が担当します。

日時:2018年3月11日、18日、25日(日)13時から15時
会場:ウイングス京都
定員:各回10人
対象:子育て中の親(大人)とその子ども(小学6年生以上)、教員など、子どもや家族間のコミュニケーションに関心のある方。但し、お子さんの参加は保護者同伴のみ(お子さんのみの参加は不可)。
参加費:15,000円 ※第1回開催時に一括でお支払いをお願いします。
講師:原 康子(ムラのミライ認定トレーナー)

※3月、4月で共通の内容ですので、3月11日の初回講座にご参加いただいた方は、2回目以降の講座は、ご都合に合わせてご参加いただけます(例:1回目を3月11日に受講、2回目以降は4月に参加など)。
※子どもと一緒に参加割:お子さま(11歳から18歳まで)と一緒に参加される場合、お子さまの参加は無料となります。

★参考記事★
「自分のことは自分でやる」子になる対話って?
前編
http://somneedwest.blogspot.jp/2016/09/blog-post_45.html
後編
http://somneedwest.blogspot.jp/2016/09/blog-post_31.html

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート