終了

大学の魅力をいかに時代にアッピールするか/マスコミと仲良くする法 

開催日時 16:00 19:00
定員30名
会費会員:1000円  非会員:2000円  学生:500円円
懇親会の定員30名
懇親会の会費実費 3000円程度円
場所 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-1-12 桜美林大学四谷キャンパス(千駄ヶ谷)307教室

高等教育問題研究会FMICS2018年3月例会(第698回)をご案内いたします。

 大学の魅力をいかに時代にアッピールするか / マ ス コ ミ と 仲 良 く す る 法

●問題提起は、「大学通信」情報調査・編集部ゼネラルマネージャーの安田賢治さんです。大学の魅力をいかに時代にアッピールするか。マスコミと仲良くする法について、2018年問題を意識して考えます。
●昔むかし第97回月例会(1988年6月24日)で、すでに鬼籍に入られた朝日新聞の山岸駿介さんは「大学人はマスコミとうまい付き合い方を知らない」と言われ、付き合い方の極意を紹介してくださいました。
「多くの大学から、開学○○周年記念イベントの招待状が来る。大学の関係者は、○○周年だから、絶対に取材に来てくれて記事にしてもらえると思っている。とにかくそういうのがたくさん来る。どれも行けるはずはない。我々も忙しい...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など
7/26【参加無料】【東京会場】2025.7 若者と社会をつなぐキャリア教育プログラム(マネーコネクション®/ライフコネクション)体験・説明会
7/19女子大学・女子校の役割と展望 ~女子大学・女子校は役割を終えたのか?~
7/207/20(日)RTF教育ラボ教員採用試験勉強会
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート